こんばんは、松崎です。
コケの大発生で一時撤去したビオトープですが、先日睡蓮鉢を買ってきて復活しました。(過去記事:ビオトープを撤去しました)
前回撤去した後、メダカは室内の水草水槽へ避難しましたこっちのほうが毎日エサがもらえて居心地良いかもしれませんね。
植物と水はとりあえずプラスチックのタライに移動していました。天気の悪い1週…
続きを読むread more
こんばんは、松崎です。
最近暖かくなり、ようやく水槽のヒーター稼働時間が短くなってきました。
水槽始めてから初めての冬を越えたのですが、先月嫁から「今年の冬は電気代が異常に増えている!」と苦情がありました。原因は間違いなく水槽だと思うので、去年と比較して増額した分は私の小遣いから支払う事になりました。
月にもよるのですが6,000…
続きを読むread more
こんばんは、松崎です。
先日、水草水槽の場所を移動しました。水槽はリビングに設置しているのですが、子供の勉強机を設置する関係で現状の位置が邪魔になってきたからです。
私はほかの方のアクアリウムブログをよく拝見するのですが、家の間取りやどんな環境でアクアリウムをされているかを公開している方は少ないと思います。しかし、趣味として水槽を維…
続きを読むread more
こんばんは、松崎です。
ビオトープを始めて9ヶ月経ちました。
なにもわからないままとりあえず立ち上げてみたのが2017年10月。(過去記事:ビオトープの紹介)
その後コケにまみれて、植物も枯れて大掃除をしたのが2018年1月(過去記事:ビオトープ大掃除)
冬を越えて生き物が死に絶え、リセットして復活したのが2018年4月(過去記…
続きを読むread more
こんばんは、松崎です。
失敗続きの海水魚水槽にまた魚をお迎えしました。
今度こそ死なせたくないので、飼育難易度の低い丈夫そうな子にしました。水合わせ中から元気に動き回り、早く出せと暴れています。
しかし今回はいきなり死なせるわけにはいかないので、たっぷり2時間水合わせして投入しました。クロオビスズメダイです。またまた小さな子供…
続きを読むread more
こんばんは、松崎です。
ポリプテルスデルヘッジが1ヶ月経ちました。体長はそんなに変わらず、8cmくらいでしょうか。(この水槽の横幅が17cmです)体が若干太くなったような気がします。餌はミニキャットを朝晩で3粒ずつ。生き餌ではオトシンクルスを2匹食べました。何でもよく食べます。
↓ 最近の動画です。IMG_1326.mp4
と…
続きを読むread more
こんばんは、松崎です。
水草水槽に生体を追加しました。
先日のコケ取り部隊とは違い、今回はお魚です。
↓ 新しく入ったのはこちら隠れてしまって見えないですね
↓ 少しアップでトランスルーセントグラスキャットを5匹です。
この魚は以前も入れていたのですが、透明でフヨフヨ泳ぐ姿が気に入っていたでリピートです。
ただ、以前のレイア…
続きを読むread more
こんばんは、松崎です。
水草水槽がいよいよコケに覆われて手がつけられなくなってきました。
ガラス面は毎日掃除しないとよく見えません。カメラもピントが合わせられない。
広告
↓ とりあえず正面のガラスだけ掃除した状態
水草と溶岩石が緑のコケに覆われています
流木と機材には黒ひげコケがびっしり。
…
続きを読むread more