こんばんは、松崎です。
これから立上げ予定の60cmスリム水槽今回は上部フィルターを使うことにしたのですが、残った幅に入るちょうど良いガラス蓋がありません。余っていた湾曲した蓋があったので合わせてみましたが、上からみるとかなりはみ出しています。この赤い点線ラインで、ガラスを切断してみることにしました。
ガラスの加工は初めてなのでまず…
続きを読むread more
こんばんは、松崎です。
2ヶ月前に初めて購入した古代魚のポリプテルスデルヘッジサイズはあまり変わりません、約9cmくらいでしょうか。
最初は水草水槽に入れたのですが、あっというまにオトシンクルスを飲み込んでしまったので慌てて立ち上げた隔離水槽に引っ越しています。(過去記事:ポリプテルスの隔離水槽)17cmキューブ水槽なのでさすがに狭…
続きを読むread more
こんばんは、松崎です。
前回の記事で調子が上がってきたと書いたばかりの海水魚水槽突然ですがこの度、思い切って撤去することにしました。
海水魚に飽きたわけでは決してないのですが、今年に入ってから新しい生体を入れても入れても死なせ続けているのでさすがに自信が無くなりました。7匹入れて6匹連続亡くしてます。(過去記事:海水魚の飼育記録)本…
続きを読むread more
こんばんは、松崎です。
最近、海水水槽にようやく変化が訪れました。ライブロックに少し増えてきたんです。
もっとアップで見るとそう、石灰藻です!
購入したてのライブロックにはたくさん付いていて真っ赤でしたが、うちの水槽に入れてから段々と消えて行き1ヶ月後には完全になくなりました。それから9ヶ月見ることもなくすっかり忘れていましたが、…
続きを読むread more
こんばんは、松崎です。
海水水槽 サイフォン式オーバーフローのその後についてです。
今まで16φの塩ビ管でオーバーフロー管を作成して使っていました。詳しくは過去の記事でシステムを解説しているのでまずはこちらを見てください。(過去記事:サイフォン式オーバーフロー自作と解説)
設置してから約半年、順調に可動はしていたのですが5月にクー…
続きを読むread more