小さな小さなダトニオプラスワンをお迎えしました。

こんばんは、松崎です。 先日ショップに行ったところ、とっても小さなダトニオプラスワンを見かけてお迎えしました。 本当に小さいです。体長は1.5cmくらいしかありません。 目がとても大きくて可愛らしい見た目に一目ぼれしてしまいました。 さっそく水合わせします。 いやー、小さい。 こんな小さいの育てられるでしょうか。…

続きを読むread more

水草水槽をリセットしました。

こんばんは、松崎です。 今年も水草水槽をリセットすることになりました。 調子の悪いこの水槽の現状は昨日の記事をご覧ください ~過去記事~・リセット前の現状と、今年の反省まとめ リセットに向けて機材を色々と掃除したのですが、その際に外部フィルターのインペラーシャフトが折れてしまいました。 外部フィルターはエーハイムの22…

続きを読むread more

水草水槽リセット前の現状報告。今年の反省とまとめ。

こんばんは、松崎です。 立ち上げから一年が経ち、水草水槽をリセットすることになりました。 これがリセット直前の現状です。 放置気味なのでコケが凄いし、CO2切れたまま放置しているので水草の調子もイマイチです。 さらに手がつけられないのがこちら 大量に発生しているスネールです どこを見てもスネールだらけです。 …

続きを読むread more

室内水槽に避難中のビオトープを睡蓮鉢に戻しました。

こんばんは、松崎です。 庭の睡蓮鉢でやっていたビオトープを、冬の間だけ室内に避難していました。 避難した理由とその時の話はこちらから↓ ~関連記事~・ビオトープリセット→室内避難水槽立ち上げ 避難してから5ヶ月が経過しました。現在の様子はこちら↓ この避難水槽を睡蓮鉢に戻していきます。 まだ2月なのでビオトー…

続きを読むread more

イシヨウジウオがあっという間に力尽きました。飼育期間2週間

こんばんは、松崎です。 先日お迎えしたイシヨウジウオの近況を報告しようと思っていたのですが 先ほど帰宅して水槽を覗いてみたら、イシヨウジウオが力尽きていました。 水槽の右奥に引っかかっていました。 普段もじっとしていることも多いので初めは気が付きませんでした。 しばらく見ていてもあまりに動かないのでおかしいなと…

続きを読むread more

古代魚水槽の餌やり風景(人工餌)。動画で撮影してみました。

こんばんは、松崎です。 古代魚水槽の餌やりの様子を紹介します。 この水槽で飼育しているのはこの子達です ・フラワートーマン(オセレイトスネークヘッド)【2018.9月~ 飼育6ヶ月】 体長は13cm程になりました、お迎え当初は6cmくらいだったのでだいぶ大きくなってきました。 体の色も黒と銀が混ざってきて、ウロコのボコボコ…

続きを読むread more

増えすぎたウミブドウをトリミングしました。

こんばんは、松崎です。 リフジウム化を目指している海水魚水槽ですが、ウミブドウとタカノハヅタが増えすぎてきたのでトリミングしました。 現在の状態はこんな感じです 水槽全体に海藻が広がり始めて、良い感じになってきています。 目指す形に近づいていますし、最近お迎えしたイシヨウジウオの為にも海藻が鬱蒼としていた方が微生物が発生する…

続きを読むread more

クサビライシを購入しました。

こんばんは、松崎です。 ショップで衝動買いだったんですが、クサビライシを購入しました。 クサビライシについて調べてみました。 クサビライシ科というらしいです。 マンジュウイシ属やワレクサビライシ属、パラオクサビライシ属など ~属という種類はかなり多いらしいです。 色もピンクやグリーン、オレンジ、茶色など様々な色彩が…

続きを読むread more