水槽用品を整理しました。いつの間にか大量に増えていました。

こんばんは、松崎です。 単身赴任からの水槽引っ越しで水槽崩壊したりとバタバタしていましたが、ようやく落ち着きました。 古代魚水槽↓ 海水・水草水槽↓ 水槽自体はようやく落ち着いたのですが、まだやらなければいけないのがこちらです。 いつの間にか水槽機材が山のように増えていて、現在部屋がぐちゃぐちゃです。 水槽の機材って…

続きを読むread more

睡蓮の葉が増えてきました。ビオトープの近況

こんばんは、松崎です。 睡蓮鉢のビオトープ近況報告です。今年は新しく大きめの睡蓮を入れました。 ~関連記事~・温帯睡蓮に再挑戦します あれから一週間後の写真がこちら↓ 葉が一枚だけ広がりました。やはり前回のはサイズが大きいです。 上手く広がらずに枯れてしまった葉もありました。持ち上がりすぎて葉の裏が空気に触れて…

続きを読むread more

ヒータートラブル!?海水水槽が半崩壊してリセットしました。

こんばんは、松崎です。 30キューブの海水水槽がダメになり、リセットする事態になりました。 細かな理由はいくつかあるのですが、まず初めに異変に気付いたのは海水の比重でした。 水槽の引越しから数日後の朝、ふと水槽の照明をつけてみるとウミブドウが半分以上溶けて無くなっていました。 引越し前はこんな状態でした↓ そして現在↓…

続きを読むread more

水草水槽に生体追加。赤コリ、青コリ、ランプアイ、ラスボラハナビ。

こんばんは、松崎です。 立上げた30㎝キューブ水草水槽に生体を追加しました。 追加したのはこちらです↓ 青コリドラス×3匹 赤コリドラス×3匹 アフリカンランプアイ×6匹 ラスボラハナビ×3匹 合計15匹です。 30キューブで一回にお迎えするにはかなり大勢ですが、ハナビもランプ…

続きを読むread more

単身赴任が終わりました。水槽2つを自宅に引っ越します。

こんばんは、松崎です。 今月で半年間の単身赴任が終わり、自宅に戻ることになりました。 単身赴任が始まったのは昨年の10月。さみしさを紛らわす為に古代魚水槽を自宅から持ってきまして、新たに30cmキューブで海水水槽を立ち上げたので単身赴任先のアパートには2つの水槽があります。 ~関連記事~・単身赴任することになりました。水槽どうする…

続きを読むread more

古代魚達に初めての生餌(餌用メダカ)をあげてみました。みんな食べるの下手くそでした!【動画】

こんばんは、松崎です。 古代魚水槽に初めて生餌を上げてみました。 古代魚水槽を立ち上げてから約1年経ちました。 幼魚ばかりでスタートしたので今もまだサイズは小さい子達ばかりですが、ブラックアロワナなんかはもう20㎝くらいになってきたのでそろそろ肉食魚の醍醐味である「生餌」に挑戦してみる事にしました。 この水槽で飼育中の生…

続きを読むread more

ウミブドウのトリミング再び。海藻が増えすぎて困っています。

こんばんは、松崎です。 海水魚水槽の海藻(ウミブドウ)が増えすぎて困っています。 前回がっつりとトリミングしてから約2ヶ月ですが、今はこんな状態になっております。 この前の写真と見比べて気が付いたのですが、ウミブドウの増え方が結構変わってきています。 ちなみにこの前のビフォアはこれ↓ 細い触手のような蔓がどんどん伸…

続きを読むread more

水草避難水槽(30cmキューブ)を中古機材で仮立ち上げ。

こんばんは、松崎です。 2月に60cmの水草水槽を撤去し、避難水槽に移動したまま放置気味だったこちらの水槽 照明も無くあまりにさみしい状態だったので、手持ちの機材と素材で立ち上げることにしました。 まずは水槽のフタですが、現状はこんな有様↓ ガラス蓋が見つからずにとりあえずサランラップで密閉していました。 蒸発…

続きを読むread more