2018水草水槽、1か月経過しました

こんばんは、松崎です。

今年も水草水槽を立ち上げて1か月経過したので経過報告です。
IMG_1018.jpg

↓ 今年も茶苔が蔓延してきました。
IMG_1025.jpg
IMG_1026.jpg


↓ パールグラスとグロッソは全然増えません。
IMG_1027.jpg

陰性水草を多めに入れているのですが、ミクロソリウムがシダ病まみれのものと新芽の綺麗な葉に二極化してきました
IMG_1028.jpg
IMG_1030.jpgIMG_1031.jpg
とりあえずシダ病の多い葉をトリミングしました

IMG_1140.jpg
綺麗な緑になってきました。

そして有茎草のロタラ系ですが、前回バッサリトリミングしました
↓ 植えてすぐ
IMG_0932.jpg
グニャグニャに曲がっています。

↓トリミング後
IMG_0935.jpg

↓ 2週間後
IMG_1019.jpg
だいぶ新芽が出てきました。
↓ そして再度切り戻し
IMG_1057.jpg

↓ さらに2週間後
IMG_1129.jpg

↓ 長い枝だけトリミングしました
IMG_1139.jpg
なんとなく密集してきた気がします。このままトリミング位置を上げていけばロタラの丘ができますかね。期待しています。

そして新しい試みですが、ビオトープに入れている睡蓮を水草水槽に入れてみました。
IMG_1147.jpg
水面まで伸びてると面白いかと思い入れてみました。水槽上はガラス蓋と照明がありますが、もし花が咲いたらしばらく蓋と照明外してでも部屋で鑑賞したいですね。

IMG_1150.jpg
最後に全景です。流木も沈んできたので、そろそろ左側もレイアウトを固めて行きたいと思います。

↓参加しています。よろしければお願いします。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村


この記事へのコメント