水草水槽の近況【18年2月】

こんばんは、松崎です。

水草水槽の近況です。

IMG_0321.jpg

定期的に水換えと掃除はしています。もうコケはほとんど出なくなりました。
生体も亡くなることはなくなり、とりあえず安定していると思います。

co2ボンベが無くなっていたのに気づいていたのですが、海水水槽立上げで忙しく1ヶ月程添加していなかったため水草の状態は悪くなってきました。

↓ モスが細くなって黒ずんでいます
IMG_0296.jpg

↓ 大木に見せる目論見はなんとなく達成かな
IMG_0294.jpg
思ったより全然格好良くならなかったけど。
↓ アヌビアスナナプチはしっかり活着して見栄え良くなってきました
IMG_0310.jpg

↓ 導入当初(約半年前)はこんな感じでした
DSC_0355.jpg

そういえば、グッピー水槽を畳んでこっちに引っ越しました。

↓ あの時パッキングに混ざって入ってきた子供グッピー
IMG_0318.jpg
だいぶ大きくなりました。

両親は残念ながら飛び出しと給水管に挟まれていなくなりました。
子供たちが3匹くらい残っているので、なんとか増えてくれたらと期待しています。
グッピーは水草に似合わないので、もう少し成長して見栄えが良くなってきたらまた単独で水槽立ち上げたいと思います。

↓ こいつも一緒に引っ越してきました
IMG_0313.jpg
IMG_0314.jpg
コリドラスジュリーです。まだ小さくてとても可愛いです。
臆病なので普段あまり前面に出てこないのですが、久しぶりに姿が見えたので動画撮ってみました

他の方のブログでコリドラスパンダが気づいたら繁殖して居たというのを見ました。
隔離しなくても隠れ家が多ければ生き延びたりするんですかね。

ジュリーが繁殖できるのか不明ですが、いつかこいつらの子供がひょこっと出てきたらテンションあがりますね。

以上、久々に水草水槽の近況報告でした。

↓参加しています。よろしければお願いします。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
にほんブログ村







この記事へのコメント