水草水槽リセット前の反省とまとめ
こんばんは、松崎です。
水草水槽を週末にリセットすることにしました。
リセット前に一通り振り返り、次のレイアウトへ活かすために現状を把握しておきたいと思います。
まずは使いこなせなかった水草ですが
↓ スクリューバリスネリア
あちこち伸び放題で大変でした。ランナーが強すぎて切っても切ってもあちこち広がって、根を切断して引っこ抜くと粉ソイルが舞うし石が崩れるし、、、色もすぐに黄色がかってしまい上手くいきませんでした。
水面まで伸びて水流にたなびくのは綺麗なんですが、次回はどうしようか迷いますね。使うとしたらランナーを伸ばせなくする工夫が必要かな。
↓ 前景草グロッソ、パールグラス、ショートヘアグラス
前景草全滅です。緑の絨毯を目指したのですがなぜか全然匍匐せず、根が浅く掃除するたび抜けてしまいヒョロヒョロになって終わりました。照明はコトブキのフラットLEDツイン+蛍光灯2灯なので不足していることは無いと思うのですが、素人にはなかなか難しいものですね。co2を度々切らしていたのが良くなかったのかもしれません。
広告
↓ ウィローモス
初めはほんの1カップだけ入れたのですが、ものすごい勢いで増えました。トリミングのたびに水槽内に散らばり回収しきれず、常に低床のあちこちに落ちています。co2切れもあり全体的に黒ずんでしまいました。
でも伸びるの早いし気泡もたくさん出るので、次に使おうか悩みますね。
↓ アマゾンチドメ
以前も書きましたが、どんどん上に間延びして下部の葉が溶けていきました。
気が付くとトリミングするのですが根が全然張らないので樹勢が弱く、トリミング後しばらくはいじけてしまいます。そして気が付くと間延びしていて形が全然決まらない。思い切って根だけ残してバッサリ切ったのですが、全然復活してきません。素人には難しいですね。
広告
次は気にいっていた水草です
↓ アヌビアスナナプチ
これは良いですね、陰性水草なのでco2切れても元気だし流木とのコントラストが良いですね。
次回はメインで使っても良い気がします。
↓ ミクロソリウム、ウィンディローブ
少しシダ病でお見苦しいですが、これもどんどん伸びるし丈夫で良いです。
↓ ブリクサショートリーフ
モスが絡みついて汚いですが、、、
これも元気に育っていました。バッサリ切ってもすぐ復活するし、好きな水草です。
次回もどこかで使いたいですね。
うーん、こうして見ると陰性水草と流木でレイアウトする感じですかね。有茎草や前景草が上手くいかないので、今度はソイルを使わずにやってみても良いかもしれません。
流木と溶岩石で組んで陰性水草を活着させて。コリドラスが居るので低床はすべて砂を敷いてあげたいですね。
ひな祭り期間中にゆっくりレイアウトを練りたいと思います。
最後にリセット前の動画です。1分くらいにまとめてみました。
よろしければご覧下さい。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
この記事へのコメント