水槽リセット開始!
こんばんは、松崎です。
いよいよ水草水槽をリセットします
↓過去記事
初めての水槽リセット作業になるので、せっかくだから順を追って説明していきたいと思います。
↓ リセット直前の全景
まずはどこから初めて良いかわからず怯みましたが
↓ まずは右側の流木から撤去しました
持ち上げて思いま出しましたが、立てるために流木の底面にビスを打ち込んであります
これをソイルに差し込む形で直立していました。ほとんど倒れずしっかりしてましたので成功です。ちなみにビスはステンレスの75㎜でしたがまったく錆びていないですね。
↓ 次に左の流木も撤去します
外した流木はモスやナナプチが付いているので大バケツに入れて水に浸しておきます
↓ 流木外した後の様子、かなり汚れが舞っています
↓ 魚に悪そうなのでここで可能な限り捕まえてバケツに隔離します
熱帯魚って上から見るとなんだかわからないですね。地味なめだかみたいです。
↓ リセット中も外部フィルターは稼働したままにしています。
↓ 溶岩石と小さい石も撤去して流木バケツに入れます
↓ これで水草と底砂だけになりました
↓ ラミーノーズテトラとコリドラスがものすごい速さで逃げ回り、ここまで捕まえらずにいたのですが
流石にこのまま水草抜いたらもう捕まえられないと思い、この段階で時間をかけてなんとか回収しました。
↓ そしていよいよ水草引っこ抜きます
スクリューバリスネリアです。ものすごい根っこです。
↓ 一瞬でソイルが舞ってなんだかわからなくなりました
↓ 外部フィルターかけっぱなしで20分たってもこんな感じ
このあと3時間ほど放置して、エビ達をできる限り回収しました。
これでなんとかリセット完了です。
↓ そして隔離水槽がこちら
以前使っていた水槽たちです。
↓過去記事
グッピー水槽(45cm)
拡張して余った海水水槽(60cmスリム)
↓ この二つの水槽に生体と水草で分けて入れました。
この後水槽を風呂場でゴシゴシ洗って片付けまで完了です。全部で6時間くらいかかりました。
初めてのリセット作業で手順がわからずかなり疲れましたね。
本当は水草の仕分けも少しやりたかったのですが、また今度にします。
この記事へのコメント