天然海水投入(千葉県九十九里浜)

こんばんは、松崎です。

先日 嫁が子供の友達と千葉県の九十九里の方に遊びに行ったので、ついでに海水を汲んできてもらいました。

↓ ペットボトルに2本
IMG_0598.jpg
本当は18Lくらい持ってきてもらおうかと思いましたが、初めての天然海水なのでとりあえずお試しです。

↓ 水をよく見てみると若干浮遊物は見られますがまあまあ綺麗
IMG_0600.jpg
写真じゃ見えないくらいの小粒が舞っています。

↓ そのまま入れようか迷いましたが、変な虫が入っても困るので一度ゴミをとりました
IMG_0603.jpg

↓ ウールマットで一度濾過しましたが、よく見るとなんだか動いているものも居ました
IMG_0604.jpg
これが悪いのか良いのかわからないですが、とりあえずリスク回避です。

↓ 一応比重を測ってみると
IMG_0605.jpg
1.0245くらいでしょうか。ほぼほぼそのままいれたも問題なさそうですが、気持ち水道水で薄めて1.023で投入しました。

↓ 水槽の様子をしばらく見ていると
IMG_0480.JPG
カクレクマノミとナンヨウハギはパクパクしながら動き回っています。見えないくらい小さい微生物をたべているんでしょうか?普段の餌をあげた後に天然海水投入したので、上のカクレクマノミはお腹がパンパンになっています。

↓サンゴたちの様子はこちら
IMG_0547.jpg
IMG_0550.jpg
IMG_0549.jpg
マメスナ、スタポは変わらず、ネジレタバネサンゴだけ様子が変わって膨らんでいます。
しばらく様子を見て問題ないようなら、また天然海水を入れてみたいと思います。

塩素たっぷりの水道水よりは、きっと良いと思いますので。


↓参加しています。よろしければお願いします。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村



この記事へのコメント