消えたマンダリンと伸縮するシライトイソギン
こんばんは、松崎です。
先日入海したマンダリンですが、行方不明になりました。
(過去記事:マンダリンの放流)
もともと太りまくった状態で買ってきて、餌付けで苦戦してるうちに痩せて来たので放流という流れでした。しかし、その後一ヶ月程ひらひらと水槽を泳いでいたのでなんとなくこのまま生き延びるだろうと安心した矢先、姿が見えなくなりました。
恐らく餓死させてしまったんだと思います。非常に残念です。前回のカニハゼに続いてうまくいかなかったです。(カニハゼについて)
↓ マンダリンが見えなくなったと同時にシライトイソギンチャクが随分縮んでいます
あきらかに不自然です!死んだのかと思いました。しかし翌日にはものすごいふくらんできました
↓ 翌日の様子
↓上から
こんなに伸縮するものでしょうか?もしかしてマンダリンを食べた、、?
先月から様子がおかしかったので(過去記事シライトイソギンチャクが何か変)関係ないのかもしれませんがとにかく不審です。これからもどんどん生体を入れたいと思っているので、肉食イソギンだと困ってしましますね。
カニハゼ・マンダリンと続けて失敗しているので、次回は雑食のバク食い魚が欲しいです。
この記事へのコメント