PIXIE30 小型フルスペクトルLEDを購入しました① 購入した経緯と現在の照明
こんばんは、松崎です。
PIXIE30というLED照明を購入しました。
Amazonの説明内容を見ると悪くないんですが、ネットで調べても購入した人の評価やレビューが全然見つからず
人柱のつもりで購入してみましたので、開封から設置して使ってみた感想までを書いていきたいと思います。
↓後日に書いた記事はこちらから↓
~関連記事~
まずは購入に至る経緯から
ここ最近30cmキューブの海水水槽に使えるLEDを探していたんですが、小型水槽でサンゴ育てられるLEDってあまり選択肢がないんですよね。
候補にあがったけど選ばなかったのはこのあたりです
小型水槽で生体飼うだけならこれでも十分かなと思いましたが、流石にサンゴを入れるとちょっと厳しいと思いました。
お次はこれ
ショップでも展示水槽に使ってたりします。良さそうな気はしたのですが光が少し青すぎるような気がしてやめました。
LEDは青4、白3、紫1、ロイヤルブルー1となっています。やっぱり青が多いですよね。
スポットライトも考えました。
これは以前使っていましたが、良い照明だったと思います。
ただ少し気になったのは、それぞれの色がそのまま真下に落ちるので色が混ざらないところがあります。
2WのLEDが12個付いているんですが、例えば緑のLEDの直下のライブロックは緑色に光っているんですが水槽の両端は青と白だけしか光が行ってないように感じました。
おそらく小型水槽で単独使用するよりも、大きな水槽で多灯するのに向いているんだと思います。
スポットライトだとこちらもあります。
ボルクスジャパン Grassy Ledio RX122c コーラル
別売りのUSBを買うとタイマー制御が出来るところに惹かれましたが、Lighting Masterと同じ理由でスポットライトなのでやめました。
広告
そんなこんなで何を買おうか迷っていたんですが、Amazonでたまたま目に付いたLED照明がありました。
PIXIE30という小型LEDライトです。
PIXIE30 LED30W 4チャンネル調光 サンゴ 水槽用
お値段は8,699円(2019年1月現在)
製造はLUMINI社というところで、調べてみると中国の会社のようです。だから安いんですかね。
どんな照明器具なのかとネットで情報を探しましたが全然出てきませんでした。
Amazonに書いてあった特徴は以下のとおり。中国語翻訳の為か少し日本語が変です。
【私が開封して気づいたことはカッコ書きで補足します】
・26pcsのチップを搭載し、6色(青、ロイヤルブルー、白、UV、赤、緑)を含むフルスペクトルLED
・4つの調光可能なチャンネルがあり、強度は0%から100%まで調整できます。【←10段階調整可能でした】
・外部タイマーはこの光でうまく動作します。【←タイマー機能はありませんでした】
・ファンレス設計で&ゼロノイズ。高品質のアルミニウムヒートシンクを使用し、動作温度は50℃より低く、騒々しいファンなしの受動冷却。
・フレキシブルブラケットは、40-60cm水槽用に調節可能で、水平長さは15-30cm、高さは15-25cmの間で調整可能です。
これだけの内容でこのお値段なら試してみる価値あるかと、思い切って購入してみることにしました。
広告
ちなみに現在の照明です。
そしてサブ照明はこれ↓
この組み合わせた色合いは結構気に入っています。海藻も調子良いです。
ウミブドウとタカノハヅタはすごい勢いで増えています。
ただ、やはりサンゴの色が綺麗には映えません。
どのサンゴも開いているので調子は悪くないと思いますが、せっかくの見栄えが残念な感じはあります。
と、まあこのあたりを改善できればと思い、小型水槽に設置出来るフルスペクトル照明が無いかと探していたところPIXIE30を購入したというところです。
長くなったので、開封と設置してみた感想は次の記事に書きます。
それでは、また。
この記事へのコメント