水草水槽に生体追加。赤コリ、青コリ、ランプアイ、ラスボラハナビ。

こんばんは、松崎です。

立上げた30㎝キューブ水草水槽に生体を追加しました。

IMG_6290.JPEG

追加したのはこちらです↓


IMG_6288.JPEG

青コリドラス×3匹


IMG_6286.JPEG

赤コリドラス×3匹


IMG_6285.JPEG

アフリカンランプアイ×6匹


IMG_6289.JPEG

ラスボラハナビ×3匹


合計15匹です。


30キューブで一回にお迎えするにはかなり大勢ですが、ハナビもランプアイもかなり小さいのでそんなに影響はないのかなと思います。


広告



それぞれ1時間ほど水合わせして一気に入れました。

【赤コリドラス】
IMG_6304.JPEG

正式にはコリドラス・アエネウスというそうです。エラとお腹まわりがほんのり赤いですが「赤コリ」というほどではないような。

ちなみにはこのアエネウスのアルビノが「白コリ」と呼ばれています。


【青コリドラス】
IMG_6308.JPEG

こっちも正確にはコリドラス・パレアタスというそうです。全体的にグレーで黒のまだら模様がありこちらも「青コリ」というほど青くはないです。ただグレーの部分が少しだけラメが入っており、光のあたり方によっては青銀に光って見えることがあります。


広告

【アフリカンランプアイ】
IMG_6921.JPG
IMG_6998.JPG
泳ぎが早くてきれいに撮れませんでしたが。

名前の通り、とても小さな体に大きくて光る眼を持っています。照明が反射して青白く光るので、体は小さいですがかなり目立ちます。

今回は6匹にしましたが、もっとたくさん泳がせた方がより綺麗で可愛らしいと思います。
群栄するわけではないのですが、バラバラに散らばってキラキラ光る様子は見ていて面白いです。


【ラスボラハナビ】
IMG_6905.JPEGIMG_6989.JPG

ミクロラスボラハナビというそうです。小さいですが模様がとても綺麗な魚です。



今回は1㎝くらいのサイズでしたが成長すると2~3㎝になるようなので、もう少し大きくなったらさらに見応えも出てくると思います。


今回は今まで飼ったこと無い魚を4種類選んでみました。

コンセプトも無いごちゃまぜ水槽ですが、今回はレイアウトよりも生体を観察して楽しみたいと思います。


それでは、また。


カテゴリ別の記事はこちらです。

↓参加しています。よろしければお願いします。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村


この記事へのコメント