クーラーを設置しました②
こんばんは、松崎です。
クーラー設置作業の続きです。
前回はアクアクーラー20を購入して、設置場所を決めるところまでいきました。
置き場がなくて下駄箱の中に入れる事にしました。
ろ過槽は下駄箱の右端にあります。
その為、間にある板に穴開けてホースを通す必要があります。
陽水ポンプから出ているホースの位置で二つ並びに穴を開けます。
穴径は21㎜の木キリがあったのでそれであけました(ホースは12/16)
クーラーに送るINと戻りのOUTにそれぞれホースをつなぎます。
クーラー側はこんな感じです。
正面からみるとこんな感じ。たまたまですが、高さがちょうどあっています。
電源を入れてみると水温は28.5°と表示されました。
水槽に入れている水温計と確認しましたがほぼ同じですね。
設定はとりあえず26°にしてみると、すぐにクーラーが稼働しました。
音はそれなりにしますね。特に動き始めのブイーンという音がなかなか大きいです。うちは玄関なのでそんなに気になりませんが寝室はまずNGですね。置き場所がリビングだとしても、動いたり止まったりしていると結構気になるかもしれません。
肝心の能力ですが2時間後に確認して見るとしっかり26°になっていました。しかし外気温も27°くらいだったのでまだよくわかりません。
ポンプがコンパクトオン1000で流量が不足していると思うので、まだ本領発揮できていないと思います。
それと排熱問題があります。本体を下駄箱の中に入れたため、熱がこもってショートサーキットをおこしているのでこれも能力を落としていると思います。
夏本番までにはきちんと対策したいと思います。
この記事へのコメント