ブラックアロワナが大怪我!デルヘッジに襲われたようです
こんばんは、松崎です。
先日、体長10㎝のブラックアロワナベビーを無事に迎え入れました。
(過去記事:ブラックアロワナの水合わせ)
と、思っていたのですが
安心したのも束の間、翌日帰宅するとこんな状態になってました
上の写真と見比べてもらえるとわかるのですが、尾びれが無くなっています。
わかりづらいですが、左の胸びれも半分くらい消えています。
昨日は水面あたりをフヨフヨと漂っていたのですが、底の方でじっとしています。
まだ濾過ができていなくて、水質が悪くて溶けたか!とも一瞬思いましたが、溶けるにしてもこんなに1日では溶けないでしょう。
そうすると間違いなく犯人はコイツですね。
唯一の同居人、ポリプテルスデルヘッジです。
襲った原因はわかりませんが、そんなに狂暴な性格ではないと思うので、いじめたというよりは急に入って来た新入りに怯えて攻撃を仕掛けたのでは無いかと思います。
本当はブラックアロワナを入れるときに、仕切り板や稚魚ケースなんかで数日間は顔合わせしてから放流した方が良かったんだと思います。
サイズが同じくらいなのと、デルヘッジはいつも底の方でじっとしているのでまさか水面に居るアロワナに攻撃するとは思っていませんでした。私の油断ですね。
ただ、怪我はしていますが今は争っている様子がありません。すぐ近くをすれ違ってもお互い微妙な距離をとっていますし、気にしているようには見えません。
アロワナを隔離しようかとも迷いましたが、数時間様子を見ていて大丈夫そうだったので、このままにしました。
きっと出会いがしらの事故みたいなものだろうとポジティブに判断しました。
二人にケンカの後の友情みたいなものが芽生えているかもしれないし。
昨日の敵は今日の友です。
冷凍のアカムシをあげてみましたが、スーッと水面に上昇していき
しっかりと食べてくれました。こんな状態でも食欲はあるようですね。
購入時、迷った末に餌食い優先で 図太そうな子を選んで良かったです。
(過去記事:ブロックアロワナ購入)
今回はいきなりの大怪我でかなり驚きました。
その後 数日様子をみていますが、なんとか大丈夫そうです。
肉食魚の混泳は下手すると相手を殺すまで攻撃することもあるようです。
今後も注意して観察して、まだケンカや怪我が見られたら隔離も考えて行きたいと思います。
古代魚別の記事はこちらです。
この記事へのコメント