ポリプテルスデルヘッジを60㎝水槽に移動しました

こんばんは、松崎です。

60㎝古代魚水槽の準備ができたので、デルヘッジを移動することにしました。

立ち上げてからの空回しはまだ1週間ほどですが、ろ材と種水は水草水槽からもらっているのでそろそろ大丈夫かと思います。

まずは2階の自室で準備していた水槽を玄関に移動しました。
IMG_1698.jpg
海水魚水槽を撤去してから空いており、しばらくさみしい状態でした。

IMG_1775.jpg
やっぱり照明がつくと存在感ありますね。水槽立上げはやっぱりわくわくします

引っ越してくるのはこちらの17㎝キューブ水槽から
IMG_1734.jpgIMG_1735.jpg

まずはじっくり水合わせです。
IMG_1748.jpg
隔離ケースにいれて、点滴法でじっくり2時間合わせました

IMG_1740.jpg
久しぶりに横からじっくり観察できました。体長は10㎝くらいになったと思います。色はお迎えしたときより少し薄くなったような気がします。

IMG_1736.jpg
上から見ると腹回りが太くなりました。どっしりとまではいきませんが、少したくましくなりました。

水合わせ中の動画です。

落ち着きなく泳ぎ回っていましたが、10分くらいでおとなしくなり、あとはじっとしていました。

IMG_1741.jpg
水合わせの間、17㎝キューブで使っていた外掛けフィルターのろ材も上部フィルターに入れておきました。立ち上げ期間が少し短いので念のため。

IMG_1747.jpg
17㎝キューブに入れていた気孔石と水草も飾りで入れておきました。


2時間後、引っ越ししました!
IMG_1749.jpg
投入後、特に慌てることなく右下に着地しました。

IMG_1750.jpg
そのままじっとしています。

IMG_1753.jpg
水槽側面から。

IMG_1758.jpg
肉眼で見るとガーネットサンドがかなりキラキラしています。この底砂で見ると体色が少し緑っぽく見えます。
これからどう変わっていくのか楽しみです。

水槽はかなり広くなったのですが、あまり動く様子がありません。
デルヘッジはポリプテルスの中でも神経質らしいので、意外と新しい環境に怯えているのかもしれませんね。

怖がるといけないので、私も水槽の前から離れて1時間くらい放置しました。

そろそろ落ち着いたかと思い餌をあげると、いつも通りヒラヒラ泳ぎながら食べに来ました。
そしてそれからは少し泳ぐようになりました。

高さが出たので上に下にとせわしなく泳いでいます。せっかく60㎝にしたので左右にも動いてほしいのですが。

まぁそのうち慣れてくれると思います。

IMG_1761.jpg
前の水槽から持ってきた石と水草が安心するのか、最後は結局ここに落ち着きました。

しっかり大きく成長してもらいたいです。



古代魚別の記事はこちらです。
↓参加しています。よろしければお願いします。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ
にほんブログ村

この記事へのコメント