ポリプテルスの隔離水槽立上げ

こんばんは、松崎です。

先日、ポリプテルスデルヘッジがお友達を食べていることが発覚したので、急遽隔離水槽を立ち上げることにしました。

家にあった余り物をかき集めました。

↓ 水槽はこちら
IMG_1247.jpg
プラスチックの17cmキューブ水槽。たぶん始めて金魚すくいした時に一緒に買った初めての水槽です

↓ 濾過はこちら
IMG_1248.jpg


↓中にリングろ材を詰め込みます
IMG_1250.jpgIMG_1251.jpg
綺麗に入れたら結構入りました。写真は無いですがこの上にウールマットを載せています。

↓ ついでに吸水部分に余っていたスポンジフィルターをつけました。
IMG_1252.jpg

↓ 照明はこちら
IMG_1253.jpg
テトラ  LEDミニライト。偶然ですがこちらもテトラ製

↓ そのおかげか蓋もピッタリ!
IMG_1254.jpg

↓ さっそく水入れして隔離しました。
IMG_1258.jpg
設置場所はメイン水槽の隣。底砂は余っていた田砂。レイアウトに小さな気孔石と水草少し入れときました。

IMG_1256.jpg
怯えているのか後ろに隠れています。

IMG_1259.jpg
よく見ると昨日飲み込んだオトシンがまだ消化されずにお腹膨らんでいます。
背景に配線やらなんやらが丸見えなのでバックスクリーンを作ります。

↓ 100均で買った黒い下敷き。
IMG_1277.jpg

↓ 少しそれっぽくはなりました。
IMG_1278.jpg
まあこの水槽ではすぐに手狭になるはずなので、ちゃんとした古代魚水槽を準備していこうと思います。


古代魚別の記事はこちらです。
↓参加しています。よろしければお願いします。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ
にほんブログ村


この記事へのコメント