ポリプテルス・エンドリケリーの成長記録

こんばんは、松崎です。
最近のポリプテルス・エンドリケリーの状況を報告したいと思います。

IMG_20220206_091826.jpg
飼い始めたのはちょうど1年前くらい前です。

去年の1月22日に再挑戦という記事がありました。
~過去記事~

当時はこんなサイズでした。
IMG_0267.JPEG
体長が7㎝程で、まだ外鰓も残っていました。
模様がはっきり出ていて小離鰭(しょうりき=背中のギザギザをそう呼ぶみたいです)もピンと立っていて綺麗な個体だなという印象でした

最近の様子はこちら
IMG_20220206_091750.jpgIMG_20220206_091744.jpg
いつもこの流木の下に隠れています。そういえば外鰓は完全になくなりました。


IMG_20220206_091919.jpg
今の体長は大体18㎝くらいでしょうか。飼い始めたころに比べれば倍以上にはなっていると思います。

餌はキョーリンのキャットを1日2粒程度あげています。

本当はもっと多く上げれば大きくなっていくと思うのですが、3.4つあげてもあまり食べないんですよね。
まあ水槽も小さいしそんなに早く大きくしたいわけでもないので、このペースで良いかと思っています。

広告

IMG_20220206_091935.jpg
体色は少し薄くなってしまいました。
ガーネットサンドから大磯砂利に変えたのですが、それが影響しているのかもしれません。

流木+大磯砂利の雰囲気が好きなので、個体の色よりも水槽全体のいイメージを優先しています。

IMG_20220206_091941.jpg
尾びれは一時ダトニオプラスワンかじられて欠けていたのですが、綺麗に再生してくれました。

飼育は特に問題なく、まずまず順調に成長していると思います。
成長速度もゆっくりなので、あと1年くらいは今の60㎝でやっていけたらと思っています。

それでは、また。

↓charmリンク↓


古代魚別の記事はこちらです。
↓参加しています。よろしければお願いします。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ
にほんブログ村