マンダリンのエサくれダンス!飼育開始1か月のまとめ

こんばんは、松崎です。

マンダリンの飼育がもうすぐ1ヶ月経過します。お迎えからの様子を報告します。

IMG_4569.jpeg


マンダリンをお迎えしたのは12月14日です。

水合わせ中の様子ですが、ストレスのせいか体の色が茶色っぽくなりかなり具合悪そうに見えました。

IMG_4415.jpeg


水槽に入った日は怯えてしまいライブロックの影に隠れていました。
IMG_4423.jpeg


そして翌日。

すっかり水槽に慣れたのか、早くも餌を探して水槽内を徘徊していました。

IMG_4438.jpeg

ライブロックに発生しているヨコエビのような微生物をパクパクを食べながら動き回っています。


その時の動画です↓



人工餌もあげてみたのですが全然食べようとしません。

試したのはこちら

【冷凍飼料】クリーン・ベビーブラインシュリンプ


キョーリン 冷凍クリーン赤虫 1枚


マリンビットフード フェーズ I 小粒


などなど、試しては見たのですがどれも興味はなさそうです。


広告


そして餌付かないまま、3週間が経ちました。


ヨコエビのような微生物も減ってくると思うのでこのままで大丈夫なのかわかりませんが、問題なく過ごしているように見えます。


特に最近はガラス正面に出てきていわゆる「餌くれダンス」を全力で披露してくれます。


動画がコチラ↓



冷凍餌が落ちてきているのに、完全無視して踊り続けています。



やっぱり少しお腹周りが痩せているようにも見えますかね。


でも全然食べないのに餌をあげ続けるのも、ただ水を汚しているだけなので躊躇してしまいます。


そのうち水槽が熟成されてきて、自然発生する微生物だけで生き延びてくれるようなればベストなんですが。



このままマイペースに長生きしてくれると嬉しいのですが。



それでは、また。



カテゴリ別の記事はこちらです。


↓参加しています。よろしければお願いします。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村

この記事へのコメント