オスカーを隔離BOXから出しました。先輩たちとうまく混泳できるのか?

こんばんは、松崎です。

先日お迎えした小さなタイガーオスカー

IMG_7465.JPEG

ストレスでボロボロになっていたヒレもだいぶ回復してきたので、隔離BOXから出して放流しました。

体長は6㎝ほどで、この水槽ではかなりのチビ助です。


同居人は以下の通り

ブラックアロワナ(約23㎝)
フラワートーマン(約15㎝)
ポリプテルスデルヘッジ(約15㎝)
クラウンローチ(約5センチ)

この4名です。


放流した早々に攻撃されたり、もしかしたらアロワナに丸のみされるんじゃないかとドキドキしていましたが意外とすんなり溶け込みました。

IMG_7454.JPEG

隠れられるようにと少し流木も入れておいたのですが、まったく怯える様子もなく堂々と中央付近を泳いでいます。

広告


オスカーの仲間入りで少し変化があったのはこの子

IMG_7464.JPEG

いつもは水槽裏側のヒーター下に隠れているデルヘッジが、なぜか前面に出てくるようになりました。

さらには、ガラス正面を浮遊して泳ぎ回ったりしています。


デルヘッジはこの水槽で一番の古株なんですが、大人しくてあまり登場してくれなかったのでこれは嬉しい変化です。


IMG_7462.JPEG

こんな小さくても新しい魚が入るとやっぱりパワーバランスが変化するのかもしれません。

デルヘッジが出てくることで、いつもアロワナにいじめられて傷だらけになっているフラワートーマンが少しでも回復してくれるとさらに良いのですが。


最後に全景です。

IMG_7467.JPEG

また少しにぎやかになりました。

まだまだ小さな新入りですがオスカーは成長が早いらしいので、あっという間にこの水槽のボスに君臨するのかもしれません。


問題は60㎝水槽でどこまで頑張れるかですね。これでも大型魚が4匹入っています。

拡張も考えたいのですが、なかなか90㎝水槽を置く場所が準備できずしばらくはこのまま粘りたいと思います。


それでは、また。


古代魚別の記事はこちらです。
↓参加しています。よろしければお願いします。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ
にほんブログ村

この記事へのコメント