タイガーオスカーをお迎え。古代魚水槽に新しい仲間が入りました。

こんばんは、松崎です。

古代魚水槽に新しい仲間タイガーオスカーをお迎えしました。

IMG_7329.JPEG


お迎えの経緯を簡単にお話しますと、最近この水槽内で喧嘩が激しくなってきたのです。

特にやられてケガが多いのはこの子↓

IMG_7310.JPEG

フラワートーマンです。結構たくましくなってきたんですが、ワンサイズ大きな先輩のブラックアロワナにガツンとやられているようです。

IMG_6125.JPEG


先日のケガの様子はこちら↓
IMG_7308.JPEGIMG_7309.JPEG

オデコの皮が剥がれて痛々しいです。たまに胸びれのあたりから血を流していることもあり、結構激しく喧嘩しているようです。

このフラワートーマンは食欲がかなり旺盛なので餌やりの時にブラックアロワナを押しのけてでもカーニバルを奪いに行くため、目をつけられたようです。


セパレーターを入れたり別の避難水槽に分けるほどの余裕もないので、なんとかパワーバランスを変えたいなと思っておりました。
イメージ的にはブラックアロワナとフラワートーマンの中間くらいのサイズで遊泳する魚で何かないかと考えていました。

それもあって3ヶ月ほど前にダトニオプラスワンのベビーを購入したことがあったんですが、あまりにも小さすぎて上手く飼えずあっという間に☆にしてしまいました。

~過去記事~

その後しばらくは様子を見ていたんですが、やはり喧嘩が収まる様子がなく新しい子を探しにショップへ行ってきました。

広告


初めはまたダトニオ系を探していたんですが、小さめのタイガーオスカーに出会って一目ぼれしてしまいました。

IMG_7324.JPEG

ということで早速水合わせの様子です。


IMG_7321.JPEGIMG_7323.JPEG

ダトニオと同じく横になることが多いと聞いてはいましたが、本当に死んだように横になってじっとしています。
一応点滴で水合わせしているんですが、PHショックなんじゃないかと心配になってしまいます。


そして1時間じっくり水合わせして水槽に入れました。

IMG_7325.JPEG

なんと、水槽に入れても横たわったままです。

このままでは荒っぽい先住者たちに襲われそうなのでしばらく水槽から離れられませんでした。


そしてしばらく様子を見ていて気がついたのですが

IMG_7328.JPEG

ヒレがどんどん裂け初めてボロボロになっていきます。
水合わせ中はこんな様子はなかったし、水槽に入れてからも襲われたわけではありません。

ストレスでだんだんこうなるのでしょうか?

広告


不可解な現象でしたがこのままというわけにはいかないのでとりあえず隔離BOXに避難しました。

IMG_7330.JPEGIMG_7331.JPEG

避難BOXに入ってからしばらくすると少しだけ泳ぎ始めましたが、ヒレが明らかにボロボロになってしまいました。
オスカーは丈夫だと聞いていたんですが、小さい子はかなり神経質なのかもしれません。環境の変化だけでここまでなるとは。

嫌な予感もし始めましたが、数日隔離BOXで餌やりながら様子をみていくと少しずつですが回復し始めました。


そしてお迎え5日目↓

IMG_7338.JPEG

ヒレもあらかた再生してきましたし、何より餌をよく食べて泳ぐようになりました。


もう数日様子を見て放流したいと思います。


それでは、また。


古代魚別の記事はこちらです。
↓参加しています。よろしければお願いします。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ
にほんブログ村



この記事へのコメント