Co2拡散器を設置しました【ラクテリア水草水槽】

こんばんは、松崎です。

ラクテリアの水草水槽の現状です。
IMG_20221101_082654.jpg
苔取りに入れたミナミヌマエビとオトシンクルスが頑張ってくれているおかげで、ほとんど掃除していないのにとても綺麗な状態を維持できています。


IMG_20221101_082659.jpg
オトシンクルスはガラスや手が入らない狭いところをピカピカにしてくれます。

IMG_20221101_082823.jpg
ミナミヌマエビは稚エビもチラホラ見えてきて、数もだいぶ増えてきています。

広告


最近問題になっているのはこちらIMG_20221101_082856.jpg
前景草として植えたキューバパールグラスが壊滅状態です。

IMG_20221101_082902.jpg
葉がどんどん小さくなっていき、次々に枯れていきました。かろうじてなん株か残っているので今のうちにてを打とうと思います。

原因は光合成が足りていないことだと思うので、Co2の添加をすることにしました。

クリスタルアクアのCo2レギュレーターです。
新型は形が変わっているようですが、私のは少し古いのでこんな形状です。
IMG_20221101_083144.jpgIMG_20221101_083149.jpg
古いのは電磁弁がでかいですね。まあでも使い勝手は変わらないのでこれでいきます。

広告


IMG_20221101_083414.jpg
拡散器や添加量確認のビン?も持ち合わせのものでセッティングします。

IMG_20221101_083406.jpg
添加量はとりあえず1適/1秒でやってみます。

IMG_20221101_083611.jpgしばらくすると気泡が出てきましたね。

これで少しずつでも復活してくれることを祈ります。


それでは、また。

↓参加しています。よろしければお願いします。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村