ナプコのスキマー「スキム400」を使ってみました。

こんばんは、松崎です。

立ち上げからもうすぐ半年経ちますが、なかなか安定することのない海水魚水槽。

IMG_5819.JPEG

先日、自作のプロテインスキマーのメンテナンスをしたので低下していた泡の出は戻ってきました。

~関連記事~


IMG_5820.JPEG

2日目で汚水の上がりはこんな感じです。


このまましばらく様子を見ようかとも思ったのですが、少し前に中古で購入したまま使っていなかったプロテインスキマーがあったのを思いだし

どんなもんかと試しにセットしてみることにしました。


広告


ものはこちらです。

411HofU5KvL.jpg

ナプコのプロテインスキマー「スキム400」です。


このスキマーははっきり言ってネットの評判は良くないです。

それは知っていたのですが、中古で1500円で売っていたのでこんな安いなら試しに使ってみようと購入したまま放置していました。


この調子の上がらない水槽で使っていた自作のディフューザースキマーとの能力比較にもなるので、しばらくこちらを使ってみます。


早速セットしてみましたが、とにかくデカくて邪魔というのが第一印象です。

IMG_5915.jpeg

本体は水槽のフチにかけられるようになっているので良いのですが

IMG_5891.JPEG

排水ホースの先に設置するこの泡戻り除去装置がとにかくデカイ。


IMG_5896.JPEGIMG_5890.JPEG

しかも結局泡戻りが凄い

こんな仰々しいのに効果が少ない。


やはりこの30cmキューブに設置するにはちょっとインパクトがありすぎます。

広告


さて、肝心の効果はというと

IMG_5895.JPEG

2日でこんなもんです。

少し筒には汚れが付き始め、薄いですが汚水も上がってきています。


泡の量はやはり自作ディフューザースキマーよりもこちらが上ですね。

ただ取れる汚れの量はあまり変わらないかな?

ちなみにこちらが先ほどの自作スキマーメンテ後2日目の写真↓

IMG_5820.JPEG

スキマーは運転してから調子が安定するまで1週間くらいはかかると言われていますので

このままスキム400に切り替えてしまうか、また自作のスキマーの戻すかはもうしばらく使ってみて考えたいと思います。


それでは、また。


カテゴリ別の記事はこちらです。

↓参加しています。よろしければお願いします。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村

この記事へのコメント