"水草.熱帯魚"の記事一覧

コリドラスパンダをお迎えしました。

こんばんは、松崎です。 水草水槽にコリドラスパンダをお迎えしました。 小さめの子を3匹です。 コリドラスは去年の水槽でもパンダとジュリーを飼っていました。 今年4月に水槽を立ち上げ、今回は違う種類のコリドラスを飼いたいと思いました。 コリドラスはかなりの種類があり、また値段もピンキリでどれにしようか決めかねているうちに9月…

続きを読むread more

「ロタラの丘」を作るトリミング方法を解説

こんばんは、松崎です。 見苦しい苔が増え始め、調子を落としている水草水槽。 右側のロタラがかなりボサボサになってきたので、形を整えるトリミングをしてみます。 ロタラは初心者向けの水草と言われています。 が、 私は去年上手く育てられず、一年経ってもひょろひょろのままでした。 そこで今回は水槽を立ち上げるときに、…

続きを読むread more

黒ヒゲ苔が大量発生! ~発生の原因と対策を考える~

こんばんは、松崎です。 水草水槽に黒ヒゲ苔が大量発生してきました。 このように水草にも流木にもびっしりです。 以前から少しは見かけていて少しずつトリミングしたり取ったりしていたのですが、ここ1か月で大量発生しました。 そこで黒ヒゲ苔が発生する理由とその対策方法を考えてみます。 広告 まずは発生の原因についてですが …

続きを読むread more

水草水槽の近況【2018年9月】

こんばんは、松崎です。 水草水槽の近況報告です。水槽サイズは60㎝ワイドのガラス水槽です。 まずは水草の方から説明していきます。 この水槽に入れている水草はこちら。・グリーンロタラ・ミクロソリウム・ウィンディロフ・アヌビアスナナプチ・ショートヘアグラス・パールグラス さらに最近追加した・ブセファンドラ・ポタモゲトンガイー・オース…

続きを読むread more

ブセファンドラとオーストラリアンクローバーを追加しました。

こんばんは、松崎です。 水草水槽に新たにブセファンドラとオーストラリアンクローバーを追加しました。 こちらが先日ポタモゲトン・ガイーを追加した水草水槽 ポタモゲトンガイーがかなり抜けてしまい浮いております。 茎が細いのでなかなか上手くソイルに固定されないんですよね。根付くまでこまめに差しなおしてあげないといけないのかもし…

続きを読むread more

ポタモゲトンガイーという水草を追加しました

こんばんは、松崎です。 水草水槽にポモゲトンガイーという水草を追加しました。 ↓ 前回記事でも書きましたが、現状の写真です。左側の流木エリアが寂しいので、何か新しい水草が欲しいと思いました。 ワサワサと茂る感じで、流木の間から水面まで伸びるような水草を探していました。 仕事の帰りに、久々に新宿のアクアフォレストに行ってみたら、相…

続きを読むread more

新しい水草の追加を考える。水草水槽になにか変化が欲しい

こんばんは、松崎です。 最近古代魚ばかりだったので久々に水草水槽。魚はエンゼルフィッシュが少し大きくなったのと、ビオトープから白メダカが引っ越してきたぐらいであまり変化がないです。 レイアウト的には右側のロタラがもっと成長して見栄え良くなるはずだったんですが、ここ2ヶ月ほど発酵式CO2を使っていたせいか成長が止まってしまいました。(…

続きを読むread more

トランスルーセントグラスキャット追加

こんばんは、松崎です。 水草水槽に生体を追加しました。 先日のコケ取り部隊とは違い、今回はお魚です。 ↓ 新しく入ったのはこちら隠れてしまって見えないですね ↓ 少しアップでトランスルーセントグラスキャットを5匹です。 この魚は以前も入れていたのですが、透明でフヨフヨ泳ぐ姿が気に入っていたでリピートです。 ただ、以前のレイア…

続きを読むread more

最強のコケ取り部隊、カバクチカノコ貝投入

こんばんは、松崎です。 水草水槽がいよいよコケに覆われて手がつけられなくなってきました。 ガラス面は毎日掃除しないとよく見えません。カメラもピントが合わせられない。 広告 ↓ とりあえず正面のガラスだけ掃除した状態 水草と溶岩石が緑のコケに覆われています 流木と機材には黒ひげコケがびっしり。 …

続きを読むread more