"水草.熱帯魚"の記事一覧

水草水槽立上げ②(水草配置・注水)

こんばんは、松崎です。 前回レイアウトが決まってきたので今回は少し水草を入れて注水してみようと思います。 水草は前回リセット後、ストック水槽に入れておきました。過去記事 アヌビアスナナ、ミクロソリウム、ウィンディローブをとりあえず抜き出します。 前回ひと株ずつウールマットでまとめておいたので 溶岩石の隙間に流出防止兼ねてそのま…

続きを読むread more

水草水槽立上げ①(湧水システム)

こんばんは、松崎です。 ひな祭りも終わり、雛人形を片付けたので改めて水槽を設置できるようになりました。(過去記事:水草水槽リセットする理由) まずは水槽をセット60cmワイド水槽、照明はコトブキ フラットLED ツイン 600 です。背面と左面にバックスクリーンを貼りました。 レイアウトはまだ決まっていないので立ち上げながら考えた…

続きを読むread more

レイアウト構図をじっくり考える

こんばんは、松崎です。 水草レイアウト水槽を立ち上げる為に、構図の勉強をしないといけません。前回も少し書きましたが、基本構図は主に3種類「凹型、凸型、⊿型」からなるそうです。 ↓ 先日リセットした水槽は凹型構図になるようです 今回の立ち上げ水槽も水草・流木メインにしようと思っています。石組みレイアウトも憧れはあるのですが素材が全く…

続きを読むread more

立上げ準備 水槽掃除とバックスクリーン貼り

こんばんは、松崎です。 水槽のリセットはひとまず終わったので、これから立ち上げ準備に入ります。 まずはリセットした水槽の掃除とバックスクリーンを貼ります。 ↓ 掃除道具はこちらです。毎度お馴染みの激落ちくんと、ガラスウロコ入りのスポンジです。 このガラスウロコ入りスポンジがかなり活躍します。以前はクエン酸に浸したりいろいろやって…

続きを読むread more

水草仕分けの続きと流木解体

こんばんは、松崎です。 水槽リセットを少しずつ進めています。 水草仕分け、前回のの続きです。(過去記事) まだまだかなりのぐちゃぐちゃです。 ↓ まずはがっつり掴み取ります。ロタラとウィステリア、ルドビシアあたりが混ざっています。 ↓ スクリューバリスネリアもどっさりあります 前回と同じ要領で仕分けを進めるとこうなりますかな…

続きを読むread more

リセット後 水草の仕分け

こんばんは、松崎です。 水槽リセットがなんとか終わり、次回立ち上げの準備をしておきます。↓過去記事水槽リセット開始! ↓ 隔離水槽の様子です 生体用と水草用に分けました。短期間なのでどちらも底砂も何もなく簡易的です。生体用は、濾過とヒーターとエアレーションだけですっきりしています。なんだかショップの水槽みたい。すかすかです。もっと…

続きを読むread more

水槽リセット開始!

こんばんは、松崎です。 いよいよ水草水槽をリセットします↓過去記事水草水槽をリセットする理由水草水槽リセット前の反省とまとめ 初めての水槽リセット作業になるので、せっかくだから順を追って説明していきたいと思います。 ↓ リセット直前の全景 まずはどこから初めて良いかわからず怯みましたが ↓ まずは右側の流木から撤去しました …

続きを読むread more

水草水槽リセット前の反省とまとめ

こんばんは、松崎です。 水草水槽を週末にリセットすることにしました。その理由 リセット前に一通り振り返り、次のレイアウトへ活かすために現状を把握しておきたいと思います。 まずは使いこなせなかった水草ですが ↓ スクリューバリスネリアあちこち伸び放題で大変でした。ランナーが強すぎて切っても切ってもあちこち広がって、根を切断して引っ…

続きを読むread more

水草水槽をリセットする理由

こんばんは、松崎です。 今月中に水草水槽をリセットしなければいけません。その理由は、雛人形を出さなければいけないからです。 毎年3月3日のひな祭りまでに、娘のために雛人形を出しています。設置場所はリビングに置いている子供たちの洋服ダンスの上のスペース。 そうです、いま水槽を設置している場所です。 思えば水槽を初めて買ったのは去年…

続きを読むread more