"海水魚"の記事一覧

半年放置した海水水槽の近況報告【2021.08.05】

こんばんは、松崎です。 しばらくぶりの更新ですが、水槽はまだ続けております。 現在の海水水槽の様子はこちら 魚はカクレクマノミとハマクマノミ、スプリンガーズダムセルの3匹だけになってしまいました。あとはエビや貝やイトマキヒトデが生き残っています。 この3ヶ月くらい掃除以外で触っていないので、安定というか熟成されて…

続きを読むread more

海水水槽のメンテナンスとデスロックの追加

こんばんは、松崎です。海水水槽のメンテナンスとデスロックを少し追加しました。 目次プロテインスキマー(海道達磨)の掃除水槽蓋をアクリル板で作るデスロックを追加するプロテインスキマー(海道達磨)の掃除海水水槽のプロテインスキマーはカミハタの「海道達磨」を使っています。 リンク 使い始めて半年ほど経ちましたが、音も静かで汚れもたく…

続きを読むread more

海水水槽の近況報告【2020.12月】

こんばんは、松崎です。 最近少しずつ生態を増やしている海水水槽の近況を報告します。 まずは古株の生体やサンゴ様子から 調子良いのがこのキッカサンゴです。本当に少しずつですがフチが広がってきて、着実に成長しています。最初はフラグに乗っていたのですが、もう上からは見えなくなっています。 ちなみに10か月前のお迎え直後がこ…

続きを読むread more

カクレクマノミをお迎えしました。

こんばんは、松崎です。60㎝の海水水槽に、カクレクマノミをお迎えしました。 今回は同じくらいのサイズを2匹購入しました。 まずは水合わせで1時間ほど浮かべておきます。 実はその間に、ある子を捕獲しなければなりません。 この水槽のボスになっている、ハマクマノミです。 お迎えしてからやく1年間経過しますが、その…

続きを読むread more

サザナミヤッコの幼魚をお迎えしました

こんばんは、松崎です。 海水水槽に久しぶりに新しい魚をお迎えしました。 何を飼おうかしばらく迷っていたのですが、今まで2回失敗している大型ヤッコに再挑戦することにしました。 ちなみに今まで失敗した記事はこちら ~過去記事~・ワヌケヤッコをお迎えしました 今回挑戦するヤッコはこちらです (海水魚)サザナミヤッコ 幼…

続きを読むread more

海水水槽にディスクコーラル(レッド)をお迎えしました。

こんばんは、松崎です。 長らく変化のなかった海水水槽ですが、たまたまショップでワンコインサンゴが売っていたので久しぶりに新しいサンゴをお迎えしました。 お迎えしたのはこちら 【ディスクコーラル】のレッドです。 ディスクコーラルはいろいろな柄や色があるようですが、今回購入したのはオーソドックスなレッドです。イソギンチャ…

続きを読むread more

イトマキヒトデのサンゴ食害について

こんばんは、松崎です。 最近の海水水槽の様子です。 石灰藻がかなり増えてきて、水質も安定してきていると思います。 ハマクマノミとスプリンガーズダムセルも元気です。 しかし、なぜかサンゴがだんだんと弱ってきています。 クサビライシの芽は成長が止まってしまいました。 キッカサンゴも成長が止まり…

続きを読むread more

子供が海で捕まえたヒトデを、海水水槽で飼育してみる事にしました

こんばんは、松崎です。 最近変化の少ない海水魚水槽です 先日、子供が友達と海に行った際に「ヒトデを捕まえたから持って帰って良い?」と電話がかかってきました。 ヒトデ自体はたまにショップでも販売されているので、飼育は可能だと思います。ネットで少し調べるとペット通販のチャームでもコブヒトデが販売しています。 コブヒトデ …

続きを読むread more

海水水槽の調子が悪いです。

こんばんは、松崎です。 先月リセットして60㎝の規格水槽として再スタートした海水水槽ですが、いまいち調子が悪いです。 生体は落としていないのですが、サンゴが次々に萎んでおり、すでに死にかけているものもおります。 一番やばそうなのがこちら マメスナです。右下に1粒だけ残っていますが見る影もないですね。 ちなみに数か月前はこん…

続きを読むread more