"ビオトープ"の記事一覧

ビオトープを撤去しました

こんばんは、松崎です。 ビオトープを始めて9ヶ月経ちました。 なにもわからないままとりあえず立ち上げてみたのが2017年10月。(過去記事:ビオトープの紹介) その後コケにまみれて、植物も枯れて大掃除をしたのが2018年1月(過去記事:ビオトープ大掃除) 冬を越えて生き物が死に絶え、リセットして復活したのが2018年4月(過去記…

続きを読むread more

春が来たのでビオトープを復活します

こんばんは、松崎です。 去年の夏前に庭に小さなビオトープを作ったのですが 秋が来て、一度崩壊しました。 昨年末の様子アオミドロの大発生と、枯れた植物を放置したので水質悪化しメダカが全滅しました。この時はビオトープ初めてなので、どの程度まで手を入れてどこまで自然に任せるかの判断を間違えたと思いましたが 冬がきて1月に大雪にやられて…

続きを読むread more

ビオトープ大掃除

こんばんは、松崎です。 ビオトープが秋頃から崩壊し始めています。家の外にあるのでなかなか水槽のように細かく管理するものではないと思っていたのですが、どこまで放置して良いかよくわからなくなってきました。 11月頃から植物が枯れ始めたのですが、これは屋外の植物なので問題ないかと思っていました ↓ アマゾンフロッグピット ↓ 水砥草 …

続きを読むread more

ビオトープ紹介

こんばんは、松崎です。 ビオトープを紹介します。 サイズ:60×30×20砂利 :黒玉砂利(園芸用)水草 :睡蓮、蓮、水砥草、フロッグピット生体 :ヒメダカ、幹之めだか 水槽始めると、やっぱりここにも手出しますよね もともと庭木や盆栽は好きでやっていました。 そうすると魚と植物のコラボレーション=アクアテラリウムかビオトープで…

続きを読むread more