こんばんは、松崎です。
60センチから90センチに切り替え中の古代魚水槽いままでは60センチ用の上部フィルターと照明を使いまわしていましたが、新しい上部フィルターを購入したので、開封レビューをしてみようと思います。
購入したのはこちらリンク
コトブキのスーパーターボZプラスの90センチ用です。ウェット&ドライが1台で可能と…
続きを読むread more
こんばんは、松崎です。
60→90センチ水槽に入れ替え中の古代魚水槽
今日は照明器具についてです。
現在は60センチの蛍光灯と上部フィルターを使いまわしています。
水槽グッズを整理していたら30センチのLEDが出てきたので、60センチの足りない部分にセットしてみました。
向かって左側がLEDライト、右側が蛍光灯です。
こうし…
続きを読むread more
こんばんは、松崎です。
実は先日、60センチの古代魚水槽から水漏れがありましてそもそもタンスの上に置いちゃダメなんでしょうが、天板がふやけて少したわんでいます。
タンスの足元です。よく見るとかなり腐りかけていたので、以前から少しずつ漏れていたのかもしれません。
フローリングの継ぎ目も怪しいです。湿った感じで色が濃くなっています。
…
続きを読むread more
こんばんは、松崎です。
先日お迎えしたポリプテルス・ラプラディですが、混泳相手にいじめられないように隔離BOXも購入したのですが
これがなかなか使いやすかったので紹介します。
今回使ったのはこちらです。リンクアズーという会社のビッグフィッシュハウスという商品です。
まずとてもデカイです。サイズは 幅30.8×奥行き14.5×高さ…
続きを読むread more
こんばんは、松崎です。
ミナミヌマエビとオトシンクルスの投入ですっかり綺麗になったラクテリアの水草水槽順調に回復しつつあるこの水槽ですが、じつは基本的な準備がまだできていませんでした。
そうです、タイトルにも書きましたがヒーターをまだセットしていないのです。
現在水温は22℃。これではミナミヌマエビもオトシンクルスも弱ってしまいま…
続きを読むread more
こんばんは、松崎です。
勉強の合間の癒され水槽を作ろうと思い、ホームセンターで衝動買いしたGEXのオールインワン水槽「ラクテリア」
さっそく開封してセッティングしてみました。
外見ですが、とてもシャープで良い感じです。そしてこの水槽は蓋に3つのの特徴があります。ラクテリア水槽の特徴隙間なく締められる蓋にエサ投入口がついてい…
続きを読むread more
こんばんは、松崎です。
60㎝の古代魚水槽ですが、最近コケが大変なことになっています。
正面のガラスには緑苔がへばりつき、底や背面には茶コケがまみれています。
ダトニオプラスワンとエンドリケリーが順調に成長しているので、最近は餌の量を増やしているのが原因と思われます。
これからも餌の量は増え続ける予定なので、コケ取り生物…
続きを読むread more
こんばんは、松崎です。
暑い日が続いています。玄関に置いている海水水槽がクーラーが気温に負けはじめ、水温が下がり切らなくなってきました。
水槽自体は石灰藻が急激に増えて良い感じに見えるのですが
水温計を見てみると
「25.2℃」となっています。
この水温計は最高水温と最低水温を記録できるタイプです
最…
続きを読むread more
こんばんは、松崎です。
前回の記事でも書きましたが、調子が悪い海水水槽です。
現在の水槽設備はこの様になっています
プロテインスキマー:海道達磨水槽クーラー:GEX CoolWay110殺菌灯:ターボツイストZ 9W外部フィルター:エーハイム2213水流ポンプ:ベスタウェーブ VW04A
以前は自作したスキマーやらフィル…
続きを読むread more