"自作・商品紹介"の記事一覧

ボルクスジャパン ベスタウェーブ VW04Aを購入しました。

こんばんは、松崎です。 海水水槽の水流ポンプにベスタウェーブ VW04Aを購入しました。 リンク 目次今の水流ポンプの状況ベスタウェーブを設置してみた今の水流ポンプの状況 左右のセパレート水槽なので2つ付けています。 左の魚水槽には回転式ディフレクターを直でポンプに繋いで使用しています。 リンク 問題は…

続きを読むread more

淡水でプロテインスキマーを実験してみました。意外と使えなくもない?

こんばんは、松崎です。 海水水槽で使わなくなったプロテインスキマーがあったので、淡水の古代魚水槽に使えるか実験してみました。 目次プロテインスキマーとは海水水槽のプロテインスキマーの様子淡水水槽に設置してみましたプロテインスキマーとは海水水槽で使用される器具で、水が汚れる原因となるタンパク質を泡の力で取り除いてしまうというシステ…

続きを読むread more

硝酸塩対策でジュズモとマングローブを入れました。リフジウムエリアを作る。

こんばんは、松崎です。 先日ミドリイシを導入したので、硝酸塩対策としてジュズモとマングローブを水槽に入れました。 目次これまでの経緯と、現状の硝酸塩濃度 ホソジュズモを購入しました1週間後の効果。硝酸塩測定結果マングローブをビオトープから移動しましたこれまでの経緯と、現状の硝酸塩濃度この1年ほどの間はいじくりまわしている海水水槽です…

続きを読むread more

照明を追加!オプティマス リーフナノとゼンスイ シャイニングブルー購入しました。

こんばんは、松崎です。 海水魚水槽の照明を追加しました。 オプティマス「リーフナノ」リンク ゼンスイ「シャイニングブルー」ZENSUI LED PLUS 60cm シャイニングブルー 目次現在の照明「PIXIE30」オプティマス「リーフナノ」ゼンスイ「シャイニングブルー」設置後のまとめ現在の照明「PIXIE30」今使っているのは3…

続きを読むread more

ツイン水槽のしきりに穴を空けて連結水槽を自作しました。淡水魚はやめて海水魚に集中します。

こんばんは、松崎です。 お魚が次々と倒れていくツイン水槽を見直し、今後は海水魚に集中しようと思います。目次ツイン水槽について連結水槽の水の流れプロテインスキマーを追加するツイン水槽について今年の7月頃、60㎝水槽の真ん中に仕切りを入れて、淡水魚と海水魚それぞれを30㎝キューブサイズで飼育する水槽を自作しました。 両方に背面ろ…

続きを読むread more

海水水槽復活作戦⑦ 殺菌灯ターボツイストZを設置しました。

こんばんは、松崎です。 崩壊しかけた30㎝キューブの海水水槽で復活作戦を進行中です。 先日の水質検査で濾過はそれなりに機能しているようなので、今回は病気の予防策として殺菌灯を導入することにしました。 目次殺菌灯の効果とは1-1. 病気の予防1-2. コケの発生抑制カミハタ ターボツイストZについて2-1. UV管の寿命2-2.…

続きを読むread more

海水水槽復活作戦⑥ 水質検査をはじめて行いました!硝酸塩・亜硝酸塩テスト。

こんばんは、松崎です。 海水水槽の復活作戦として、クーラー設置とお掃除生体の導入、カーリー退治を進めてきました。 ①水温対策=水槽クーラーを入れ替えました。 ②海藻対策=エメラルドグリーンクラブをお迎えしました ③茶苔対策=ヤエヤマギンポをお迎えしました ④底砂汚れ対策=オニヒメブンブクをお迎えしました ⑤アイプタシアX…

続きを読むread more

海水水槽復活作戦⑤ アイプタシアXで巨大カーリーを退治しました。さらにキャメルシュリンプもお迎えしました。

こんばんは、松崎です。 調子の上がらない海水水槽の復活作戦を進めています。 ~これまでの作戦はこちら~①水温対策=水槽クーラーを入れ替えました。②海藻対策=エメラルドグリーンクラブをお迎えしました③茶苔対策=ヤエヤマギンポをお迎えしました④底砂汚れ対策=オニヒメブンブクをお迎えしました 今回の目的はこれです。 巨大カ…

続きを読むread more

海水水槽復活作戦① 水槽クーラーをレイシーに交換

こんばんは、松崎です。 最近調子が悪くてどんどん生体やサンゴが減っていき、とうとう先日プチリセットを実行した海水水槽。 ~過去記事~・海水、水草のツイン水槽をあわせてリセット! これからこの水槽の復活に向けて、いろいろと見直しを計っていくことにしました。 ・現状のスペックと設備を見直す 水槽サイズこの水槽は60㎝ハ…

続きを読むread more