"自作・商品紹介"の記事一覧

水槽から水漏れ!危うく大惨事になるとこでした。

こんばんは、松崎です。 先日仕事中に嫁からLINEがあり 「リビングの水槽から水が漏れてる!」 との連絡でした。 帰宅後すぐに確認すると確かに水位が3センチほど下がっており、水槽の下にうっすらと水が広がっていました。 水が漏れていたのは60センチのフレーム有水槽で古代魚を入れている水槽です。 原因を考えたのですが、そ…

続きを読むread more

フィッシュレットから空気が出ない!分解してお手入れしました。

こんばんは、松崎です。 古代魚水に入れているフィッシュレットから空気が出なくなったので、分解掃除をしてみました。 フィッシュレットとはこちらです↓ エアーリフト式で水流を作って、底砂に溜まる魚の糞を集めてくれる器具です。 大型魚などの糞が大きい水槽で使われることが多く、定期的な掃除は必要ですが効果はかなりあると思います。 …

続きを読むread more

ツインオールインワン水槽自作④!いよいよ設置しました

こんばんは、松崎です。 海水・水草をひとつの水槽で区切るツイン水槽自作の設置編です。 前回までで、ようやく仕切りと背面ろ過スペースは完成しました。 ~過去記事~・ツインオールインワン水槽自作①間仕切り・ツインオールインワン水槽自作②濾過スペースとフランジ・ツインオールインワン水槽自作③ディフーザースキマー改造 まずは現状の写…

続きを読むread more

ツインオールインワン水槽自作③!自作プロテインスキマー改良

こんばんは、松崎です。 海水・水草のツイン水槽自作の続きです。 前回で間仕切り、背面濾過スペース、水槽フランジまで完成したので、今回は海水の濾過スペースに入れるプロテインスキマーについてです。 ~過去記事~・ツインオールインワン水槽自作①間仕切り・ツインオールインワン水槽自作②濾過スペースとフランジ 海水水槽は左側の予定です…

続きを読むread more

ツインオールインワン水槽を自作②!フランジと背面ろ過スペース作成

こんばんは、松崎です。 海水と水草を一つの水槽でやろうと思い、ツイン水槽を自作しています。 前回60㎝水槽の真ん中に仕切りを作りました。 ~関連記事~・ツインオールインワン水槽を自作! 引き続いて、黒い背面カバーをカットしてろ過スペースと作成していきます。 写真に写っている2つは中古ショップで300円で売っていたものです。…

続きを読むread more

ツインオールインワン水槽を自作!海水・水草をひとつの水槽で①

こんばんは、松崎です。 玄関に置いているこの二つの水槽 それぞれ30㎝キューブで左が海水水槽、右が淡水の水草水槽です。 以前はどちらも60㎝水槽でやっていたのですが、引越しやら古代魚始めるやらで結果的にどちらも縮小して現在に至ります。 また拡張したい気持ちも当然あるのですが、置くスペースも暇もなくなってきているのでしばら…

続きを読むread more

海水水槽にクーラー設置!ペルチェ式は冷えるのか?

こんばんは、松崎です。 最近の暑さで30cmキューブの海水水槽の水温がマズイことになってきたので、水槽クーラーを設置することにしました。 今使っている水温計は最高温度と最低温度が記録できるタイプなのですが、先週の最高温度はこちら 32.7℃!! 流石にヤバイです。いくらクマノミとイソギンしかいない水槽でもこの水温はア…

続きを読むread more

ナプコのスキマー「スキム400」のレビュー

こんばんは、松崎です。 先日中古で購入して使い始めたナプコのプロテインスキマー「スキム400」 2週間が経過したので、使用感をレビューします。 まぁ、もうすでに販売終了している商品なのでレビューにあまり需要は無いかもしれませんが…。 意外と中古で売っていたりするのと、ネットで言われているほど悪い商品ではないと感じたのでそ…

続きを読むread more

ナプコのスキマー「スキム400」を使ってみました。

こんばんは、松崎です。 立ち上げからもうすぐ半年経ちますが、なかなか安定することのない海水魚水槽。 先日、自作のプロテインスキマーのメンテナンスをしたので低下していた泡の出は戻ってきました。 ~関連記事~・自作スキマーのメンテナンス 2日目で汚水の上がりはこんな感じです。 このまましばらく様子を見ようかとも思っ…

続きを読むread more