こんばんは、松崎です。
先日お迎えしたタマイタダキイソギンチャクですが、2日経って元気がなくなってきました。
触手が明らかに細くなってしおれています。
ハマクマノミもなんだか居心地が悪そうで、出たり入ったりを繰り返しています。
ちなみに導入直後はこうでした↓
プクプクですね。比べてみると全然違います。
原因は…
続きを読むread more
こんばんは、松崎です。
PIXIE30というLED照明を購入しました。の続きです。
↓なぜこれを買ったかと開封設置はこちらから↓
~過去記事~・PIXIE30 購入の経緯編・PIXIE30 開封、設置編
PIXIE30とはこんな照明です。PIXIE30 LED30W 4チャンネル調光 サンゴ 水槽用
数少ない小型水槽向けの…
続きを読むread more
こんばんは、松崎です。
PIXIE30というLED照明を購入しました。
購入の経緯はこちらから
~関連記事~・PIXIE30① 小型フルスペクトルLEDを購入した経緯・PIXIE30③ LED素子の確認とチェンネル分けを検証
では、早速開封していきます。
この照明はネットで調べても情報がほとんどなく、Amazonの…
続きを読むread more
こんばんは、松崎です。
PIXIE30というLED照明を購入しました。
PIXIE30 LED30W 4チャンネル調光 サンゴ 水槽用
Amazonの説明内容を見ると悪くないんですが、ネットで調べても購入した人の評価やレビューが全然見つからず
人柱のつもりで購入してみましたので、開封から設置して使ってみた感想までを書いていきたい…
続きを読むread more
こんばんは、松崎です。
エーハイムのディフューザーを使って自作したプロテインスキマーを使い始めて2ヶ月が経ちました。
使ってみた感想と改善点をまとめました。
まずはどんな仕組みのプロテインスキマーかといいますと
こんな形状をしています。
使用しているのはこちら二つの商品↓
エーハイム コンパクトオン 1000 (…
続きを読むread more
こんばんは、松崎です。
一般的なガラス水槽に後付けでフランジ加工をしてみました。
水槽のフランジとはこんなものです
アクリル水槽 フランジ付き
アクリル水槽にはだいたい付いていると思いますが、このフランジが有ると水槽のフタを乗せたり上部フィルターなんかを乗せる事が出来ます。
フランジを取付けるメリットは主にこの2つです。
…
続きを読むread more
こんばんは、松崎です。
我が家の海水水槽は昼間は太陽光に当てています。
理由はサンゴを飼育できるようなちゃんとした照明器具を持っていないからなんですが。
これがなかなか調子が良いので、その様子を紹介したいと思います。
普段は昼間仕事に行っているので、その間は窓ガラスの目の前に水槽を置いてカーテンを開け日光が当たるようにし…
続きを読むread more
こんばんは、松崎です。
少しずつ安定してきた(?)ような気がする海水水槽にそろそろ生体導入といきたいのですが
その前に
ライブロックをきちんとレイアウトしておくことにしました。
水槽が30cmで小型なので、生体入れてからあーだこーだとかき回したくないですしね。
とういうわけでライブロックを固定する接着剤を探したところ、ジェ…
続きを読むread more
こんばんは、松崎です。
照明がまだ準備できていない海水魚水槽
とりあえずエーハイムの真っ青なミニLEDを使っています
エーハイム LEDライト 7W BBB
写真でも真っ青ですが、肉眼でも似たようなものです。
フルスペクトルのシステムLEDが欲しいんですが、そんな資金も無いため購入に至りません。
とりあえずでスポット…
続きを読むread more