海水水槽復活作戦③ ヤエヤマギンポをお迎えしました。
こんばんは、松崎です。
復活を目指して立て直し中の海水魚水槽、作戦の第三弾としてコケ取りで有名なヤエヤマギンポをお迎えしました。
これまでの作戦はこちら↓
~過去記事~
この水槽は茶コケも緑苔も結構増えます。
苔自体は生体にとって悪いわけではないのですが、単純に見栄えが悪いので対策を取ります。
あと気分的にガラスや機材が苔まみれだとテンションが下がるので、仕事が忙しかったりすると水槽を放置気味になってしまうという悪循環に陥ります。
毎日掃除をちゃんとやれば良いだけの話ですが、アクアテンションを下げないというのは私にとって意外と重要な作戦だったりします。
というわけでお迎えする事にしたヤエヤマギンポさん
水合わせ中に上から見ると、ちゃんと魚の形しているんですね。
いつもライブロックの上なんかに座っている?ような立っているような佇まいなので少し意外でした。
目が真ん丸でまつげのような触覚があります。
用途は分かりませんが皮弁とよばれる皮膚の一部だそうです。特徴的ですね。
広告
1時間点滴合せしたあと投入しました。
ライブロックの上に落下してじっとしています。
なんだかとてもゴージャスな体つきです。
じっとして動かないのでアップの写真で撮影してみました。
まずは尻尾の部分↓
尻尾は透明でスジだけ見えたので、最初は調子悪くて裂けているのかと思いましたがそうでは無いようです。
続いて胴体部分。
とにかくキラキラと光り輝いています。白い体にうっすら茶色い模様が入り、半透明な銀色で覆われたような印象です。
そしてこの朴とつな表情。
うーん、愛嬌があります。この皮弁がまた特徴的で良いですね。
子供の落書きのような顔をしています。
初日はこのまま動きませんでしたが、翌日からは一気に働き始めました。
ガラス面に頭突きする様にガンガンを顔面をぶつけるようにしながら、茶コケを一生懸命食べています。
頭突きの後はこんなふうにコケが無くなっています。
なんか、唇の後がたくさんあるように見えます。
ヤエヤマギンポの大量のキスマークです。
そしてこのドヤ顔。正面からみるとかなりタラコ唇ですね。
広告
2日後、体の色がかなり濃い茶色に変化しました。
とても綺麗な色です。
飼う前は地味なタイプのお掃除屋さんというイメージしかありませんでしたが、全然違います。
かなり存在感もあって目立ちます。そして見栄えが良いです。
そして働きます。ひたすらガラス面やライブロックに頭突きしながら茶コケを掃除していきます。
動画も撮りました
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
ライブロックも白い面がようやく出てきました。これからこれが石灰藻で赤くなっていってほしい所です。
ヤエヤマギンポをお迎えして3日経ちましたが、ガラス面とライブロックは一気に綺麗になりました。
掃除役としても優秀だし、なにより見栄えが良くて綺麗な魚でした。
私と同じようにお掃除屋さんのイメージしかない人は一度飼ってみると印象変わりますのでお勧めです。
それでは、また。
"海水水槽復活作戦③ ヤエヤマギンポをお迎えしました。" へのコメントを書く