こんばんは、松崎です。
前回お迎えしたシマキンチャクフグですが、淡水浴を無事終えて、後の問題は餌付けだけです。
(海水魚)シマキンチャクフグ
早い段階で淡水浴を終えて、痩せてはいますがまだ元気は有りそうです。目次冷凍餌 ブラインシュリンプ粒餌 メガバイトレッド、グリーン水槽への放流冷凍餌 ブラインシュリンプ餌付は冷凍餌からはじ…
続きを読むread more
こんばんは、松崎です。
先日ソメワケヤッコのお迎えに失敗しましたが、ここでくじけると心が折れそうだったので引き続き新しい魚をお迎えすることにしました。
今回選んだのはシマキンチャクフグです。
(海水魚)シマキンチャクフグ
目次シマキンチャクフグについて1日目 水合わせとトリートメント2日目 淡水浴の様子お迎え翌日に淡水浴した結果…
続きを読むread more
こんばんは、松崎です。
先日お迎えしたソメワケヤッコについてです。
~過去記事~・ソメワケヤッコお迎え①水合わせとトリートメント目次3日目 餌付けに苦戦(冷凍餌)4日目 淡水浴をする5日目 餌付けに苦戦(活アサリ)6日目 ・・・・・・・。3日目 餌付けに苦戦(冷凍餌)初日は水合わせし、2日目に粒餌をあげたところメガバイトグリーン…
続きを読むread more
こんばんは、松崎です。
はじめての小型ヤッコとしてソメワケヤッコをお迎えしました。
目次ソメワケヤッコについて1日目 水合わせ・薬浴2日目 餌付け(粒餌)ベアタンク→底砂導入ソメワケヤッコについて新しい魚をお迎えしようとショップに行ったところ、小さなソメワケヤッコがいたので衝動買いしてしまいました。
小型ヤッコは初めてなので帰宅後…
続きを読むread more
こんばんは、松崎です。
お魚が次々と倒れていくツイン水槽を見直し、今後は海水魚に集中しようと思います。目次ツイン水槽について連結水槽の水の流れプロテインスキマーを追加するツイン水槽について今年の7月頃、60㎝水槽の真ん中に仕切りを入れて、淡水魚と海水魚それぞれを30㎝キューブサイズで飼育する水槽を自作しました。
両方に背面ろ…
続きを読むread more
こんばんは、松崎です。
復活作戦を進めていた海水魚水槽と、新しくお迎えした古代魚水槽で不穏な空気が漂っています。目次ヤエヤマギンポが力尽きましたエンドリケリーが力尽きました順調に行っている子達も居ますこれからの展望ヤエヤマギンポが力尽きましたコケ取り役としてお迎えしたヤエヤマギンポですが、いつの間にか食べるものが無くなり激痩せしていま…
続きを読むread more
こんばんは、松崎です。
底砂掃除を期待してお迎えしたオニヒメブンブクが、同じく掃除用にお迎えしたエメラルドグリーンクラブに食べられてしまいました。
目次お迎え後のオニヒメブンブクの様子エメラルドグリーンクラブに襲われる貝殻だけになってしまいましたお迎え後のオニヒメブンブクの様子水槽にお迎えした日の夜に底砂に潜っていき、数日は姿を見せ…
続きを読むread more
こんばんは、松崎です。
先日、葛西臨海公園の中(隣?)にある葛西臨海水族園に行ってきました。目次葛西臨海水族園について展示している水槽水槽管理のシステムも展示しているしおだまり水槽淡水エリアもあります葛西臨海水族園について東京ディズニーランドの隣にある、巨大な観覧車がトレードマークの葛西臨海公園。その隣に併設されている東京ではそこそこ…
続きを読むread more
こんばんは、松崎です。
崩壊しかけた30㎝キューブの海水水槽で復活作戦を進行中です。
先日の水質検査で濾過はそれなりに機能しているようなので、今回は病気の予防策として殺菌灯を導入することにしました。
目次殺菌灯の効果とは1-1. 病気の予防1-2. コケの発生抑制カミハタ ターボツイストZについて2-1. UV管の寿命2-2.…
続きを読むread more