こんばんは、松崎です。
崩壊しかけた30㎝キューブの海水水槽で復活作戦を進行中です。
先日の水質検査で濾過はそれなりに機能しているようなので、今回は病気の予防策として殺菌灯を導入することにしました。
目次殺菌灯の効果とは1-1. 病気の予防1-2. コケの発生抑制カミハタ ターボツイストZについて2-1. UV管の寿命2-2.…
続きを読むread more
こんばんは、松崎です。
海水水槽の復活作戦として、クーラー設置とお掃除生体の導入、カーリー退治を進めてきました。
①水温対策=水槽クーラーを入れ替えました。
②海藻対策=エメラルドグリーンクラブをお迎えしました
③茶苔対策=ヤエヤマギンポをお迎えしました
④底砂汚れ対策=オニヒメブンブクをお迎えしました
⑤アイプタシアX…
続きを読むread more
こんばんは、松崎です。
調子の上がらない海水水槽の復活作戦を進めています。
~これまでの作戦はこちら~①水温対策=水槽クーラーを入れ替えました。②海藻対策=エメラルドグリーンクラブをお迎えしました③茶苔対策=ヤエヤマギンポをお迎えしました④底砂汚れ対策=オニヒメブンブクをお迎えしました
今回の目的はこれです。
巨大カ…
続きを読むread more
こんばんは、松崎です。
海水水槽復活作戦その④です。今回は底砂の掃除役であるオニヒメブンブクをお迎えしました。
ちゃくちゃくと準備を進めている海水水槽復活作戦ですが、現在の水槽はこんな感じになっています。
エメラルドグリーンクラブのおかげで硬いモジャモジャ海藻やウミブドウは減ってきています。
見えないライブロック…
続きを読むread more
こんばんは、松崎です。
復活を目指して立て直し中の海水魚水槽、作戦の第三弾としてコケ取りで有名なヤエヤマギンポをお迎えしました。
(海水魚)ヤエヤマギンポ コケの掃除
これまでの作戦はこちら↓
~過去記事~・復活作戦① 水槽クーラー入替え・復活作戦② エメラルドグリーンクラブお迎え
この水槽は茶コケも緑苔も結構増えます…
続きを読むread more
こんばんは、松崎です。
海水水槽復活作戦その2として、生物兵器エメラルドグリーンクラブを投入します。
現在の水槽の様子はこちら
先日クーラーを変えたので、水温は常時30℃前後だったものが26℃前後に落ち着きました。
これといって目立った変化はありませんが、サンゴや生体にとってはだいぶ負担が減ったと思っています。
水…
続きを読むread more
こんばんは、松崎です。
最近調子が悪くてどんどん生体やサンゴが減っていき、とうとう先日プチリセットを実行した海水水槽。
~過去記事~・海水、水草のツイン水槽をあわせてリセット!
これからこの水槽の復活に向けて、いろいろと見直しを計っていくことにしました。
・現状のスペックと設備を見直す
水槽サイズこの水槽は60㎝ハ…
続きを読むread more
こんばんは、松崎です。
ブラックアロワナの単独飼育状態になっている古代魚水槽です。
喧嘩する相手もいなくなり、寂しくも平和な状態が続いています。
ブラックアロワナの状態はとても良いです。ただ一人絶好調。アロワナを見るポイントは良くわかっていませんが、素人目には発色も奇麗だし餌食いも良く順調に育っていると思います。
最近一…
続きを読むread more
こんばんは、松崎です。
最近バランスが崩れた古代魚水槽。
1年4ヶ月飼育していたポリプテルスデルヘッジが亡くなりました。
そしてデルヘッジを死に追いやったフラワートーマンを里子に出して、今ではブラックアロワナとクラウンローチだけになりました。
~過去記事~・デルヘッジが力尽きました。飼育期間を振り返る・フラワートーマンを里子…
続きを読むread more