フラワートーマンの餌付け成功。人工餌に餌付きました

こんばんは、松崎です。

お迎えして1か月経ったフラワートマンが人工餌に餌付きました。

IMG_3033.jpeg

投入直後から冷凍アカムシしか興味がなく、なかなか人工餌を食べてくれなかったんですが。


餌付けを諦めて放流して1週間、あえて冷凍アカムシを与えずにブラックアロワナ用のカーニバルとデルヘッジ+クラウンローチ用のミニキャットだけを与えていたところ

空腹に耐えられなくなったのか、ある日カーニバルをバクっ!と食べてくれました。

その時は1粒だけを食べて長い事かかってやっと飲み込んだのですが


翌日


今度は底砂に落ちたミニキャットをバクっ!と食べました。

今度は簡単に飲み込めたのか、落ちているミニキャットをどんどん食べています。

動きの遅いデルヘッジが来た頃には、すべてフラワートマンが食べ終わってしまいました。


広告


隔離BOXでは人工餌に慣れさせようと、冷凍アカムシにカーニバルを練りこんだり同時に浮かべたりいろいろ工夫していましたがなかなか食べてくれませんでした。

しかし、結果的には諦めて放流した方が案外簡単に人工餌食べてくれました

しかもカーニバルもキャットも両方食べるようになりました。









さすがに王道の2種類です。よっぽど美味しいんでしょうね。

一度味を覚えたら、ひたすら食いつきます

どっちが好きというのも無いらしく、先に入れた方の餌を必死になって取りに行きます。


広告


あまりに餌を独り占めしようとするので、アロワナかデルヘッジにガツンとやられたらしく

気づいたら左目を怪我していました。


IMG_3036.jpeg

目の上が白く縁取られて腫れているようです。

眼球は問題なさそうだし、泳ぎにも影響は無さそうなのでそのまま放置していましたが数日で腫れも引いていきました。


もともと食欲が旺盛な子ですが、フラワートマンは餌付きにくいと書いているブログもよく見ていたのでこんなにスムーズに餌付いてくれるとは思いませんでした。


やはり人工餌の方が栄養も豊富だと思うので、このままモリモリ食べてガッチリ体型になってくれると良いですね。


以上、フラワートマンの餌付けについてでした。



魚種別の記事一覧です。

この記事へのコメント