ラクテリア水槽立上げ②「ソイル投入とレイアウト」

IMG_20220512_002550.jpg
こんばんは、松崎です。

立上げ準備中のこの水槽。(GEXのオールインワン水槽ラクテリア

現在は流木だけが入っている状態です。


Amazonで注文していたソイルが届いたので、いったん水を抜いてレイアウトしていきたいと思います。


とその前に、流木にかなり水カビが生えていたので掃除しておきます。
IMG_20220512_002558.jpg


水槽から取り出して歯ブラシでこすってみます

IMG_20220514_211519.jpg
流木の表皮もはがれてくるのであまりゴシゴシできません。


IMG_20220514_211912.jpg
それでもこれだけ汚れが取れました。2年ほど庭に放っておいたのでかなり汚れていたようです。


ソイルはこれにしました。

IMG_20220514_214338.jpg

JUNのプラチナソイル パウダーにしました。

8Lで1600円程度とコスパが良かったので、試しに使ってみたいと思います。

広告


IMG_20220514_232026.jpg
かなり傾斜をつけてみました。植栽はまだ決めていませんが、ショートグラスやキューバパールグラスのような緑の芝生・絨毯系に挑戦してみたいと思っています。

IMG_20220514_232217.jpg
そして流木を配置。

石も手元にないので、流木二つをただ置いただけですが、一応このラクテリアは左上部から水が流れてくるので右方向になびくような向きにしました。
後景草も未定ですが、少し揺らめく系が良いかなと思っています。

IMG_20220514_232225.jpgそれと今回は初めて「ミスト式」に挑戦してみようかと思います。

ラクテリア水槽はもともと蓋がぴったりと閉まるようになっているので、あっているんですよね。

心配はやはり照度でしょうか。もともとついているのが2.2Wのかなり貧弱な照明なのでかなり厳しいとは思います。

それでは、また。


↓参加しています。よろしければお願いします。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村