水槽用品を整理しました。いつの間にか大量に増えていました。

こんばんは、松崎です。

単身赴任からの水槽引っ越しで水槽崩壊したりとバタバタしていましたが、ようやく落ち着きました。

古代魚水槽↓
IMG_6576.JPEG

海水・水草水槽↓
IMG_6577.JPEG


水槽自体はようやく落ち着いたのですが、まだやらなければいけないのがこちらです。

IMG_6843.JPEG

いつの間にか水槽機材が山のように増えていて、現在部屋がぐちゃぐちゃです。

水槽の機材ってかさ張るものが多く、かといってどれもまた使うような気もするのでなかなか捨てられず増える一方なんですよね。

しかも現在は小さい水槽で海水・水草・古代魚といろいろやっているので機材がそれぞれ異なり、どんどん増えています。


そろそろ嫁にも文句言われそうなので、いるものいらないものを選別して片付けなけてば行けません。

広告


自然と増えていくのがこちら

IMG_6846.JPEG

塩ビ管関係です。

ここには写っていませんがサイフォンのオーバーフローを自作しようと試行錯誤していたので、こんなような配管がまだ山のようにあります。
安い材料なので捨ててしまっても良いんですが、少しの部材が足りなくてホームセンター行くのが嫌なので結局ごちゃごちゃと残してしまいます。

~過去記事~



IMG_6847.JPEG
60㎝水槽を撤去したので、水槽本体、水槽台、ライト、フィルターあたりはかなりかさ張ります。

IMG_6848.JPEG
IMG_6844.JPEG
こんな細かい部材も、自作好きなのでいつ使うかわからない為捨てられません。






IMG_6845.JPEG
IMG_6849.JPEG
このあたりは壊れているものも混ざっているんですが、私からすると宝の山なんです。


2時間くらい片付けしましたが結局全然捨てられず、整理しただけで物は減らなかったです。

水槽用品て基本値段が高いし、探しているものがショップに在庫していないことが多いのでやっぱり捨てられないですよね。


これからも増えていくと思うので、水槽用の収納棚でも自作しようかと考えています。


それでは、また。


カテゴリ別の記事はこちらです。

↓参加しています。よろしければお願いします。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

この記事へのコメント