"海水魚"の記事一覧

不穏な空気再び。また次々に力尽きています。

こんばんは、松崎です。 復活作戦を進めていた海水魚水槽と、新しくお迎えした古代魚水槽で不穏な空気が漂っています。目次ヤエヤマギンポが力尽きましたエンドリケリーが力尽きました順調に行っている子達も居ますこれからの展望ヤエヤマギンポが力尽きましたコケ取り役としてお迎えしたヤエヤマギンポですが、いつの間にか食べるものが無くなり激痩せしていま…

続きを読むread more

オニヒメブンブクとの混泳はNG。エメラルドグリーンクラブに食べられてしまいました。

こんばんは、松崎です。 底砂掃除を期待してお迎えしたオニヒメブンブクが、同じく掃除用にお迎えしたエメラルドグリーンクラブに食べられてしまいました。 目次お迎え後のオニヒメブンブクの様子エメラルドグリーンクラブに襲われる貝殻だけになってしまいましたお迎え後のオニヒメブンブクの様子水槽にお迎えした日の夜に底砂に潜っていき、数日は姿を見せ…

続きを読むread more

海水水槽復活作戦④ オニヒメブンブクをお迎えしました。

こんばんは、松崎です。 海水水槽復活作戦その④です。今回は底砂の掃除役であるオニヒメブンブクをお迎えしました。 ちゃくちゃくと準備を進めている海水水槽復活作戦ですが、現在の水槽はこんな感じになっています。 エメラルドグリーンクラブのおかげで硬いモジャモジャ海藻やウミブドウは減ってきています。 見えないライブロック…

続きを読むread more

海水水槽復活作戦③ ヤエヤマギンポをお迎えしました。

こんばんは、松崎です。 復活を目指して立て直し中の海水魚水槽、作戦の第三弾としてコケ取りで有名なヤエヤマギンポをお迎えしました。 (海水魚)ヤエヤマギンポ コケの掃除 これまでの作戦はこちら↓ ~過去記事~・復活作戦① 水槽クーラー入替え・復活作戦② エメラルドグリーンクラブお迎え この水槽は茶コケも緑苔も結構増えます…

続きを読むread more

海水水槽復活作戦② エメラルドグリーンクラブをお迎えしました。

こんばんは、松崎です。 海水水槽復活作戦その2として、生物兵器エメラルドグリーンクラブを投入します。 現在の水槽の様子はこちら 先日クーラーを変えたので、水温は常時30℃前後だったものが26℃前後に落ち着きました。 これといって目立った変化はありませんが、サンゴや生体にとってはだいぶ負担が減ったと思っています。 水…

続きを読むread more

死の海水水槽復活の兆し?崩壊した水槽のその後

こんばんは、松崎です。 水槽引越しの失敗とヒータートラブルで死の水槽と化した海水水槽。 一度きれいさっぱりリセットして底砂まで洗いました。 ~過去記事~・ヒータートラブル!?海水水槽リセット そして完全リセットしてから2週間が経ちました。 小さめの外掛けフィルターも追加して、最近水が透き通った状態を維持でき…

続きを読むread more

ヒータートラブル!?海水水槽が半崩壊してリセットしました。

こんばんは、松崎です。 30キューブの海水水槽がダメになり、リセットする事態になりました。 細かな理由はいくつかあるのですが、まず初めに異変に気付いたのは海水の比重でした。 水槽の引越しから数日後の朝、ふと水槽の照明をつけてみるとウミブドウが半分以上溶けて無くなっていました。 引越し前はこんな状態でした↓ そして現在↓…

続きを読むread more

ウミブドウのトリミング再び。海藻が増えすぎて困っています。

こんばんは、松崎です。 海水魚水槽の海藻(ウミブドウ)が増えすぎて困っています。 前回がっつりとトリミングしてから約2ヶ月ですが、今はこんな状態になっております。 この前の写真と見比べて気が付いたのですが、ウミブドウの増え方が結構変わってきています。 ちなみにこの前のビフォアはこれ↓ 細い触手のような蔓がどんどん伸…

続きを読むread more

タマイタダキイソギンチャクの伸び縮みが凄いです。

こんばんは、松崎です。 タマイタダキイソギンチャクをお迎えしてから一週間が経ちましたが あまりに伸び縮みが凄すぎて、毎日ドキドキさせられています。その様子を少しご紹介します。 これはお迎えした日の写真です 触手もプクプクと膨らんで、調子は良さそうに見えました。 そして2日後の様子がこちら 一気に触手が細くなり…

続きを読むread more